リハビリテーション分野 視能訓練学科 昼間部/3年制 取得できる資格/称号視能訓練士(国家試験受験資格)医療専門士 東海地区で唯一、ゼロから最短で学べる3年制 適用制度『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』 昼間部 「職業実践専門課程」認定学科 3年制 国家資格 女性に人気 リハビリ 多種多様な機器が揃う実習環境と3年間の手厚い指導。「見える」喜びを届ける、視機能回復のエキスパートへ。基礎から学べる実習重視の3年制カリキュラム。だから、即戦力として活躍できる視能訓練士になれる。 学びのポイント 1 検査機器をはじめとした充実の設備!3年間で基礎からしっかりと学ぶ 専門学校 名古屋医専の誇る充実の設備がしっかりとした技術を培います。3年間の学習期間に基礎から知識をつけ、さまざまな検査・矯正機器を使いこみましょう。 2 試験対策だってバッチリ!こまやかな個別サポート 国家資格対策は専門学校 名古屋医専では1年次より行います。小テストを繰り返し、勉強のやり方から指導します。個々の弱点を徹底的に克服し、個別指導で合格を目指します。 3 視覚障がいをシミュレーション実践力を養う質の高い実習 専門学校 名古屋医専の設備には視覚障がいの疑似体験キットもあります。実際に、視覚障がいを体験することで患者さんの立場を理解し、実践の場で活かしましょう。 4 経験豊富な特別講師による直接指導本学だけの「特別講義」 各分野の最前線で活躍している方を特別講師を専門学校 名古屋医専に招き、その豊かな経験や業界の最新動向を直接学べるのが『スペシャルゼミ』・『T.O.L.講義』になります。 学びのステップ 学びのステップ 基礎から徹底的に学ぶ 基礎から徹底的に学ぶ × 学びのステップ STEP 1 1年次基礎医学・人間力 人体や病気などの基礎医学と、眼の構造やしくみについて学ぶほか、医療従事者としての心構えを育む。 STEP 2 2年次臨床実習・応用力 学内外での実習が本格化。繰り返し練習をする中で、技術の精度を上げていく。 STEP 3 3年次総合実践力・国家試験 現場での実習で実践力を修得。国家試験対策や卒業研究のほか、希望する職域の専攻教育を行う。 『視能訓練士』として現場で活躍 病院の眼科、眼科医院や、視覚障害者の生活支援、ロービジョンケアなどの分野で活躍。 臨地実習 学内で学んだ知識・技術を臨床の場で活用し、現場の視能訓練士の指導のもとでより臨床的な技術の実践を行います。3年次には、実際の患者さんを対象に検査・訓練も行い、問題解決能力と臨機応変に対応できる資質を養います。※臨地実習の時期・期間・内容はカリキュラムにより変更されることがあります。 臨地実習:実施時期 1年次・後期 見学実習2年次・後期 臨地実習(4週間×1期)3年次・前後期 臨地実習(5週間×3期) 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 学びのステップの先頭へ戻る 授業ピックアップ 授業ピックアップ 名古屋医専だからできる、徹底した現場教育 名古屋医専だからできる、徹底した現場教育 × 視機能と深く関わる脳「脳の解剖と生理」 ものを見るという機能は眼だけで完結するというわけでなく、眼で受け取った情報を脳に電気信号として送ることではじめて機能します。視機能を理解するために、必要な脳の機能を解剖学から学びましょう。 多様な検査・矯正機器での「視機能検査学実習」 専門学校 名古屋医専には現場で用いる検査・矯正機器が豊富に揃っています。これらを3年間で徹底的に使い込むことは、技量を養うだけでなく自信も育みます。それが現場即戦力のスキルへと繋がるのです。 幅広い学習展開「視覚障害リハビリテーション」 「ロービジョンケア」とは、視機能が低下した方への対応のことをいいます。ガイドヘルパーなどの視覚障がい者介助についても学び、目の専門家として現場で使える知識を増やしていきます。 欠かせない知識を学ぶ「眼鏡光学」 眼鏡レンズの性質や構造について眼鏡レンズやコンタクトレンズメーカーでの実習・見学を通して、必要な知識を修得していきます。 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 授業ピックアップの先頭へ戻る 資格/就職 資格/就職 資格を手にして、現場で活躍する 資格を手にして、現場で活躍する × 資格・就職に責任を持つ保証制度 名古屋医専では臨床経験豊富な教官による「実践指導」から、実績と経験を持つ専門家による「資格試験対策」「就職指導」まで、ひとり1人に合せ徹底バックアップ。万が一に備えた独自の2大保証制度『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』と、卒業生が転職や再就職したいときにバックアップする『生涯バックアップシステム』も導入しています。 資格・就職について 希望者就職率100%(2020年3月卒業生) 資格 取得できる資格/称号 視能訓練士(国家試験受験資格)医療専門士独自の資格取得システム その他の資格 受験し合格することにより取得可能医療秘書技能検定手話検定講習を受講することにより取得可能初級障がい者スポーツ指導員(学内講習受講により取得可能)赤十字救急法救急員(外部講習受講により取得可能)取得可能な資格一覧 就職 活躍のフィールド「総合病院・大学病院」、「眼科医院・クリニック」など、病院の眼科、眼科医院や、視覚障がい者の生活支援、ロービジョンケアなどの分野で、いっそう求められる有資格者。 活躍する卒業生紹介コンテンツ「CROSS i(クロスアイ)」 主な就職先名古屋大学医学部附属病院、大阪大学医学部附属病院、京都大学医学部附属病院、近畿大学医学部附属堺病院、滋賀医科大学医学部附属病院、奈良県立医科大学附属病院、和歌山医科大学附属病院、関西医科大学附属病院、関西医科大学付属枚方病院、兵庫医科大学、香川大学医学部附属病院、琉球大学医学部附属病院、国立病院機構舞鶴医療センター、大阪府立病院機構、兵庫県立尼崎病院、愛知厚生連 江南厚生病院、大垣市民病院、名古屋市西部医療センタ-、中京病院、聖隷浜松病院、さくら総合病院、眼科杉田病院、泰玄会病院、水谷眼科、総合新川橋病院、晃友脳神経外科眼科病院、海谷眼科、いわた眼科クリニック、よこさわ眼科、平田眼科医院、ほんじ眼科クリニック、あま市民病院、田島眼科、川本眼科、豊橋南藤井眼科クリニック、知多眼科クリニック、大川眼科、岩下眼科、新見眼科、浅野眼科クリニック、矢ヶ崎眼科医院、真生会富山病院、滋賀医科大学医学部附属病院、和歌山医科大学附属病院、近江八幡市立総合医療センター、市立長浜病院、和歌山赤十字病院、前田コンタクトレンズ研究所、オプチカ、HOYAヘルスケア 、中京メディカル、まつだアイクリニック、景山会原田眼科、白土永田眼科、眼科尾関クリニック、富田眼科クリニック、中部眼科、八田眼科クリニック、水上眼科、ひとみ眼科、大同病院 他 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 資格/就職の先頭へ戻る メッセージ メッセージ これから目指す皆さんへ これから目指す皆さんへ × 教官 教官 知識・技術だけではない即戦力へ!コミュニケーション能力を徹底的に養います。 加藤 権治元 稲沢市民病院/視能訓練士 加藤 権治元 稲沢市民病院/視能訓練士 知識・技術だけではない即戦力へ!コミュニケーション能力を徹底的に養います。 専門学校 名古屋医専の視能訓練学科の目標は「即戦力」と「コミュニケーション能力」の養成。コミュニケーションについては、単なる言葉(言語)だけの表層的なものではなく、実際にはそれ以上に重要となる表情や身なりといった「非言語」の大切さについても学びます。子どもからお年寄りまでを相手にする視能訓練士にとって、それほどコミュニケーションは必要な力。知識・技術だけではない「即戦力」を目指しましょう。 卒業生 卒業生 眼科専門の実習先病院に就職。学んだことを大切に、切磋琢磨の毎日。 山下 優弥医療法人 社団同潤会 眼科杉田病院/視能訓練士 山下 優弥医療法人 社団同潤会 眼科杉田病院/視能訓練士 眼科専門の実習先病院に就職。学んだことを大切に、切磋琢磨の毎日。 小学生の頃から眼科等に行く機会が多くあり、そこで働く人たちや眼のしくみについて興味を持つようになりました。少しでも眼の悪い人の手助けをしたいと想い、視能訓練士を目指すことを決意。4年間の学校生活や学外実習を通して、子どもからお年寄りまで、幅広い年齢層の方に検査を行いそこで感謝の言葉をいただいた時にはとてもやりがいを感じました。これからは、患者さんの不安な気持ちを少しでも解消できるよう、患者さんひとり一人とのコミュニケーションを大切にする視能訓練士を目指します。 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス メッセージの先頭へ戻る キャンパスフォト キャンパスフォト × もっと見る 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス キャンパスフォトの先頭へ戻る