来校による入試は感染リスク対策を講じながら実施しますが、来校が難しい方のために、インターネット環境を利用した入試も実施します。来校による入試同様に、オンラインで目指す職種・分野へ適性を確認する体制を整えました。希望者は入学相談室まで連絡ください。
TEL.052-582-3000(10:00〜20:00 日曜・祝日除く)
「AO入試」は、本学を第1志望(専願)とする入学希望者の意欲に応える制度です。AO適性面接によって目指す職種・分野への適性を確認します。その結果、適性があると認められた場合は、AO入学による出願(選考料が免除)が許可され、早期に進路を決定できます。
下記のAO入試エントリー資格を満たし、本学を第1志望(専願)とする高等学校卒業見込者・既卒者、大学生、社会人など全ての人がエントリーできます。
学ぶ分野・職種への適性をAO適性面接で確認します。またAO入試で不合格となった場合でも、AO入試に再チャレンジすることができます。
専門分野の学びに必要な予備知識・技術を早い段階から学ぶことで、入学後の学習がスムーズになります。
希望学科の出願資格(募集学科・入学資格・学費ページ参照)を満たす人で、本学を第1志望(専願)とする人。
1.AO入試エントリーシート2.AO入試志願票・副票(収納印付またはATM振込利用明細のコピーを同封)3.志願票・選考連絡返信用封筒(344円分の切手貼付・宛名記入)
※郵送・持参の場合、本学所定の封筒または市販の長形3号封筒を使用してください。
エントリー書類の取得方法
「資料請求」「オープンキャンパス」で取得可能です。なお、WEBからエントリーシートのダウンロードも可能です。
資料請求はコチラから開催予定のオープンキャンパスはコチラからAO入試エントリー書類(エントリーシート、振込用紙、志願票・副票)ダウンロードはこちら
※WEBエントリーの場合は、書類は必要ありません。WEBエントリー専用ページから直接エントリーください。
エントリーは「WEB」「郵送」「持参」のいずれでも可能です。
※エントリー受付期間のみ利用可能です。
※納入後のエントリー料は、理由のいかんにかかわらず返金できません。
受付時間 10:00~20:00(日曜・祝日を除く)
【宛先】〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-27-1学校法人・専門学校 名古屋医専 入学相談室アドミッションオフィス行AO入試エントリーシート在中
学科で定員になり次第、AO入試エントリーを締切ります。※オンラインでのAO適性面接を希望する場合は、事前に入学相談室へ問合せください。
AO入試出願許可者は、下記のAO入学出願書類を提出期間内必着で郵送または持参ください。
※1 卒業見込者・合格見込者の場合、本学に入学後、卒業証明書・合格証明書の提出が必要となります。※2 高等学校既卒者で卒業後5年以上経過している場合は、卒業証明書のみ提出ください。*婚姻やその他の理由により、証明書記載の本名と出願時の本名が異なる場合は、戸籍謄本または戸籍抄本の提出(原本)が必要です。
●学生寮、通学社員・アルバイト進学制度、新聞奨学生制度の希望者は、必要書類を一緒に提出ください。詳細は資料請求の上、別冊の「学費・住まいのサポートBOOK」を参照ください。
各エントリー受付期間内に、上記のAO入試エントリー書類を提出。
エントリー受付後、本学より実施する日時を通知します。実施する内容は以下の通りです。
●AO適性面接アドミッションポリシーにもとづいた面接と適性診断により、目指す職種・分野への適性および出願要件の確認を行います。
※助産師学科は上記の他に作文(600字)を行います。
AO適性面接実施後、上記の日程通りに結果を通知します。AO入学出願許可者には、「AO入学 出願許可証」 「AO入学願書」「AO入学願書 提出用封筒」を送付します。
※電話などによる結果の問合せには応じられませんので、注意ください。
上記のAO入学出願書類を、提出期間内必着で郵送または持参ください。
2022年9/1(木)~9/30(金)
※高等学校卒業見込者の願書受付は都道府県により異なります。※9/17(土)以降にAO適性面接を受けた場合は10/15(土)までに提出ください。
AO入学願書を受理後、書類選考を実施。合格者には、本学より「入学許可証」と「入学金振込用紙」を送付します。
詳細は「募集学科・入学資格・学費」を参照ください。
本学より送付の「入学金振込用紙」で、指定期日までに納入ください。
入学までに目指す職種への基礎知識や理解を深めるために、教官からの学習アドバイスなどを実施します。その他に、個別アドバイスや在校生との懇談などもあり、入学までの不安を解消することができます。
入学金受理後、本学より「学費振込用紙」および入学に関する書類を送付します。指定期日までに学費を納入ください。
学生証の発行に必要な「通学時の住所」「通学路線」の提出方法を自宅へ送付しますので、指定期日までに提出ください。提出内容を登録し、入学後のオリエンテーション時に「学生証」を発行します。