「最強育」空間をバーチャル体験!どんな場所・どんな環境で学ぶかが動画でわかる!
名古屋駅から徒歩3分!地下道も直結し、雨に濡れずに通学できます。
圧倒的な施設・設備で日本最大規模を誇るコ・メディカルを養成するキャンパスへの入り口
黒を基調に、広々と明るいエントランスは、自由と創造空間の顔
誰かの太陽になる仕事を目指すあなたを迎える案内サロン
最先端の設備を備えた教室。現場を再現した環境で学び、実戦力を身につけます。
臨床現場で必要な基礎医学から応用まで、現場経験豊富な教官に学ぶ
救急現場で使用している本物の救急車で同乗実習を学ぶ
最新のシミュレーターを駆使し、実際の救急現場さながらの緊張感ある実習が行われる
実習を通して扱えるようになることはもちろん、いざという時のために校内にも設置されている
最先端のME機器(医用工学機器)を完備し、実際の医療現場の手術台を忠実に再現
電子顕微鏡や基礎医学研究システムなどを使い、人体の構造・機能を学ぶ
基礎実習から本格的な臨床技術までを体得することができる
新生児用ベッドや保育器、乳児の入浴実習ができる沐浴槽を完備
多様化する分娩スタイルに対応した分娩介助技術や妊婦・新生児のケアを学ぶ
「Medi‐Bank」による診療情報管理や「医事Navi」による診療報酬業務など医療機関と同じ環境で学ぶ
歩行分析計や動作解析装置、呼気ガス分析装置などのデータから、あらゆる角度で最適な訓練方法を学ぶ
人の動きをあらゆる角度から分析できる3次元動作解析装置で、徹底的に理学療法をきわめる
体験義足、モジュラー義足など最新の義肢装具のメカニズムを理解することで、リハビリテーションに応用する
和室も完備し、日常の生活を想定できる本格的な設備でリハビリを学ぶ
高齢者・障害者の生活を想定し、より具体的な介護にアプローチする
日常動作やレクリエイション、陶工・木工・金工、織物・手工芸・絵画など、様々な活動を通じて作業療法の治療学を体感し、理解を深める
言語聴覚のしくみを喉の模型などを使い学ぶ
小児から成人まで多様な聴力検査の技術を修得するための機器を完備
言語聴覚の訓練・検査をマジックミラーを通して見る観察実習を行うため、ビデオ録画システムも充実
視力計や角膜内皮細胞測定装置を完備し、視力検査から視機能回復のための訓練を学ぶ
目の動きを見る機器や眼底カメラなど、眼科医療でも最先端の視野検査、眼底検査を学ぶ
最新鋭のトレーニングマシンやフリーウエイトなど、本格的なフィットネス機器がそろう
少人数制の実習により、経絡・経穴の知識を踏まえた鍼灸の技法を修得する
柔道整復の基礎から応用まで、施術をより有効にする臨床能力を学ぶ
礼節から柔道を学んでいくことが柔道整復師になる第一歩
洋室・和室・キッチンを備え、高齢者・障害者の生活を想定した介護を考える
車椅子ごと入浴できる特殊浴槽も完備し、介護技術や水治療法を学ぶ
老人保健食や病気に合せた食事、障害を持っていても着やすい服など、生活支援の調理・裁縫技術を学ぶ
全国の求人情報を網羅し、履歴書の書き方から模擬面接まで、就職指導担任が個別指導
同じ夢を持つ仲間と、「好き」を学ぶ毎日!お互いに刺激し成長することができます。
名古屋市内が一望でき、卒業生との交流の場となる洗練された空間
最新の視聴覚機器を備え、各種学会の研修会やセミナーに使用されることもあるホール
特別講義や就職説明会なども行われるホール
図書検索システムを完備し、医療・福祉に関する雑誌や専門書がそろう情報収集の場
同じ志を持って学ぶ、他学科の学生との交流もできるコミュニケーションスペース
自由にインターネットを使用でき、常に感度の高い情報収集ができる
全台温水洗浄機付き
就職模擬面接や就職指導担任との相談ができるスペース
授業や学生生活で疑問などがあれば教官とじっくり相談することができる
都会で学ぶこと=刺激や情報など街そのものが生きた教室・教材。環境が人を育てます。
総合校舎には、レストランやカフェ、コンビニなどがあり、終日多くの人で賑わっている。
校舎前の名駅通には、映画館、百貨店、ファッションビルなどが立ち並び、買い物や情報収集に便利。
プロ野球はもとより、ライブや企業展などのイベントも行われる多目的ドーム。 【名古屋駅から電車で約20分】
百貨店、ファッションビル、ブランドショップ、飲食店などがそろう、名古屋の中心。 【名古屋駅から電車で約5分】
パソコン街、個性的なショップ、古くからある商店などが融合した魅力的な街。 【名古屋駅から電車で約10分】
「ささしまライブ24 地区」の一角にある東海地区最大のライブホール。 【本校から徒歩約8 分】
「誰かの太陽になりたい」熱い想いがSPIRAL(らせん)のように高まり、 真のエキスパートとして羽ばたいていく。圧倒的な施設・設備を備え、 チーム医療を実践しながら 現場に強い医療人を育てる 「最強育」空間。
校舎の構造は地震や台風等の災害時の検証を行い、安全性を確保した構造計画として、国土交通大臣の認定を取得し、災害時に防災拠点としても機能できるグレードの建物としています。また、防災および耐火性能についても、従来の基準だけでなく構造計画と同様に安全性を検証し、国土交通大臣の認定を得ています。また、万一に備えて、AED(自動体外式除細動器)を設置。教職員は救命訓練、避難訓練、消防訓練などを受け、安全にも万全を期しています。
★「グッドデザイン賞」受賞(2008年)