リハビリテーション学部 理学療法学科 昼間部/4年制 夜間部/4年制 取得できる資格/称号理学療法士(国家試験受験資格)高度専門士(昼間部)医療専門士(夜間部)入学について所定の手続きが完了次第、募集を開始しますので、状況は入学相談室へ問合せください。 適用制度『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』 昼間部 「職業実践専門課程」認定学科 高度専門士 取得可 夜間部 4年制 国家資格 スポーツ現場で活躍 リハビリ 病気やケガから生じた運動機能の問題を回復へと導く。リハビリテーションの エキスパートになる。 学びのポイント 1 最新の技術が学べる!充実の検査機器が揃う実習室 三次元動作解析、バイオデックス、エアロバイクなど実習機器を使った実践授業で、将来につながる知識・技術を確実に修得します。 首都医校教官ブログで日々の様子を公開中! 2 大学医学部でも導入されるプログラムOSCE(客観的臨床能力試験) 病院実習前に実際の治療現場と同じ条件のもとで模擬患者に対して問診や検査を行い、修得した技術を振り返ります。 3 現役トレーナー教官から学べるスポーツリハビリテーション 医療だけではなくスポーツ分野もある首都医校。現役のアスレティックトレーナーや柔道整復師、はり師・きゅう師の教官からも直接指導が受けられるため、スポーツリハビリテーションのスキルも修得できます。 4 経験豊かな特別講師が直接指導「特別講義」 各分野から経験豊かな最前線の特別講師が教壇に立つ『スペシャルゼミ』・『T.O.L.講義』。業界のプロから直接学ぶことで、最新の動向を常にキャッチできるのがこの授業の特長です。 5 幅広い就職や進学が可能に!大卒者と同等の「高度専門士」 昼間部の卒業時には学歴・待遇面で大卒者と同等の「高度専門士」も付与。就職の際に専門技術を有する証明となるだけではなく、大学院への入学資格も与えられます。 専攻 専攻 伝統から最新領域までをカバー! 昼間部の最終年次に選べる独自の専攻教育 伝統から最新領域までをカバー! 昼間部の最終年次に選べる独自の専攻教育 × 整形外科専攻 理学療法士の主要分野である整形外科的疾患。本専攻では、3次元動作分析装置などで筋・関節の構造と機能に対する理解を十分に深め、整形外科的疾患を持つ患者さんに対応できる理学療法士を目指します。 スポーツリハビリ専攻 トップアスリートたちのコンディショニング・トレーニング・故障後のケアを担当するのも理学療法士。現場経験の豊富なトレーナーから学び、スポーツ分野で活躍できる理学療法士を目指します 中枢神経専攻 脳血管疾患は日本の三大死亡原因の1つ。本専攻では、中枢神経系の構造・機能の理解を深め、麻痺による動作障がいの分析方法を修得し、患者さんの多様な症状に対応できる幅広い技術を身につけます。 独立起業専攻 コンサルタント、スポーツジムの運営など、医療・福祉分野における理学療法士の独立起業の形態は様々です。本専攻では、理学療法士が独立起業するために必要となる知識について幅広く修得します。 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 専攻の先頭へ戻る 学びのステップ 学びのステップ 基礎から徹底的に学ぶ 基礎から徹底的に学ぶ × 学びのステップ STEP 1 1年次基礎医学・人間力 一般教養科目と解剖学や病理学など基礎医学を中心に学びます。身体の基本的な構造・機能を理解するとともに、医療スタッフとしての資質を育成するための教養を身につけます。 STEP 2 2年次臨床基礎・専門力 整形外科学や脳神経医学など理学療法に関わる医学を本格的に学習します。また患者さんの状態を的確に把握する方法や視点を養い、理学療法士の土台を形成します。 STEP 3 3年次臨床実習・応用力 疾患や障がいに対応する幅広い技術を学び、実践的な学内実習が本格化します。更に臨床現場での実習に参加し、これまでの学びを確認します。 STEP 4 4年次総合実践力・国家試験 学びの集大成としての本格的な臨床実習で、総合的な実践力を高めます。さらに国家試験対策と卒業研究に取り組むとともに、希望する職域に合せた専攻を学びます。 理学療法士(国家資格) 病院・整形外科、リハビリセンターだけではなく、スポーツ現場や福祉施設など幅広く活躍。 臨床実習 現場を体験し、実践で必要な技術を磨く臨床実習。病院・施設などのリハビリテーション科で学内で学んだ知識・技術を臨床の場で活用し、問題解決能力と臨機応変に対応できる医療人としての資質を養います。※臨床実習の時期・期間・内容はカリキュラムにより変更されることがあります。 臨床実習:実施時期 2年次・後期 臨床見学実習(1週間)3年次・後期 臨床評価実習(4週間)4年次・前後期 臨床総合実習(8週間・2期) 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 学びのステップの先頭へ戻る 授業ピックアップ 授業ピックアップ 首都医校だからできる、徹底した現場教育 首都医校だからできる、徹底した現場教育 × 最新施設・設備での「臨床動作分析」 痛みの原因を見い出すためには、正常な動作を理解しておく必要があります。様々な動作解析装置を用いた実習で、より深い理解を追求します。 関節や筋力について学ぶ「運動療法実践論」 関節の曲げ伸ばしにより可動範囲を広げたり、歩行などの日常動作の訓練を行う運動療法。患者さんの障がいに応じた治療法について講義と実技で学んでいきます。 痛みを抑え回復を助ける「物理療法学実習」 電気・温熱・光などの物理療法機器を使用し、痛みや炎症を緩和させる物理療法。その原理と目的、適応と禁忌、リスク管理などについて知識を修得していきます。 訪問リハビリにも対応「日常生活活動演習」 住居でのリハビリを望む患者さんが増えています。本校では、学内に住居を再現した実習室を完備。住居内でのリハビリのあり方から、段差解消など住居内の改修についても学習します。 介護福祉士との「チーム医療・対象者への支援法」 衣類の着脱や食事の介助・移動などの基本的な介護技術の修得は、理学療法士にも不可欠。本校では介護福祉士の専任教官から基本となる介護技術を徹底して学びます。 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 授業ピックアップの先頭へ戻る 資格/就職 資格/就職 資格を手にして、現場で活躍する 資格を手にして、現場で活躍する × 資格・就職に責任を持つ保証制度 首都医校では臨床経験豊富な教官による「実践指導」から、実績と経験を持つ専門家による「資格試験対策」「就職指導」まで、ひとり1人に合せ徹底バックアップ。万が一に備えた独自の2大保証制度『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』と、卒業生が転職や再就職したいときにバックアップする『生涯バックアップシステム』も導入しています。 資格・就職について 希望者就職率100%(2019年3月卒業生) 資格 取得できる資格/称号 理学療法士(国家試験受験資格)高度専門士(昼間部)医療専門士(夜間部)『国家資格 合格保証制度』 その他の資格 受験し合格することにより取得可能福祉住環境コーディネーター手話技能検定講習を受講することにより取得可能初級障がい者スポーツ指導員(学内講習受講により取得可能)赤十字救急法救急員(外部講習受講により取得可能)取得可能な資格一覧 就職 活躍のフィールド医療機関だけではなく、スポーツチームのサポートも。リハビリテーションを通じて地域医療へ貢献。総合病院・大学病院、整形外科、リハビリテーション病院、スポーツチーム、訪問看護ステーション、デイケアセンター、健康増進施設、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)、独立起業など、卒業生の活躍と業界からの信頼により、医療・在宅・スポーツ・など幅広い分野から理学療法士(PT)の求人が寄せられています。 活躍する卒業生紹介コンテンツ「CROSS i(クロスアイ)」 主な就職先総合東京病院、JR東京総合病院、川口さくら病院、いずみ記念病院、イムス三芳総合病院、関東労災病院、ガイアリハビリ訪問看護ステーション、河北総合病院、河北リハビリテーション病院、晃友脳神経外科眼科病院、五反田リハビリテーション病院、埼玉よりい病院、下総病院、世田谷記念病院、多摩川病院、ちょう整形外科クリニック、原宿リハビリテーション病院、平成横浜病院、本田整形外科、町田慶泉病院、みどり野リハビリテーション病院、有隣病院、リハビリケアかつしか、リハビリポート横浜、磯子中央病院、座間総合病院、宇都宮リハビリテーション病院、羽村三慶病院、横浜旭中央総合病院、蒲田リハビリテーション病院、湘南慶育病院、原田病院、甲府城南病院、高島平中央総合病院、国分寺病院、海老名総合病院、春日部中央総合病院、初台リハビリテーション病院、初富保健病院、所沢明生病院、小金井リハビリテーション病院、小山市民病院、戸田中央リハビリテーション病院、松戸リハビリテーション病院、上尾甦生病院、足立東部病院、新上三川病院、天本病院、亀田総合病院、神谷病院、杉並リハビリテーション病院、清川病院、白金整形外科病院、赤羽リハビリテーション病院、千葉徳州会病院、川﨑協同病院、AOI国際病院、大泉生協病院、大野中央病院、第一病院、中野共立病院、東芝林間病院、彩の国東大宮メディカルセンター、等潤病院、南町田病院、熱海所記念病院、八千代リハビリテーション病院、板橋中央総合病院、明生リハビリテーション病院、明理会中央総合病院、緑風荘病院、タムス市川リハビリテーション病院、康心会汐見台病院、ふれあい鶴見ホスピタル 他 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 資格/就職の先頭へ戻る メッセージ メッセージ これから目指す皆さんへ これから目指す皆さんへ × 教官 教官 高齢社会を支える理学療法士。知識・技術、そして人間性を育てます。 村田 博之元 新八千代病院/理学療法士 村田 博之元 新八千代病院/理学療法士 高齢社会を支える理学療法士。知識・技術、そして人間性を育てます。 高齢社会を担うこれからの理学療法士には、医療や介護の場のみならず、予防や健康増進に関わるなど多面的な活動が期待されます。一方、どんなに医療が進歩しても、変わらずに大切なのは、対象者の立場になって考えることのできる人間性です。専門学校 首都医校には知識や技術を幅広く学び、また人間性を育成するための教育環境が整っています。ぜひ、一緒に学び、これからの高齢社会を支えていきましょう。 卒業生 卒業生 クラスメートの年齢の幅が広いので、コミュニケーションにも自信がついた。 茂木 宏樹総合東京病院/理学療法士 茂木 宏樹総合東京病院/理学療法士 クラスメートの年齢の幅が広いので、コミュニケーションにも自信がついた。 リハビリテーション医学という分野の仕事があるのを初めて知ったのは高校3年生のとき。卒業後、専門学校を経て運送関係の仕事を経験し、身体をケアすることの大切さを実感しました。障がいがある方の基本動作や運動能力の回復をはかる理学療法士になりたい、規模の大きな学校で大勢の仲間と一緒に勉強したいと思い、首都医校に入学。首都医校での「コミュニケーション能力開発」や「OSCE(オスキー:客観的臨床能力評価試験)」の授業は、歳の離れた患者さんとのコミュニケーションの取り方に悩んでいた自分にはとても役立ち、自信を持てるようになりました。(掲載内容は2017年3月時点の情報です) 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス メッセージの先頭へ戻る キャンパスフォト キャンパスフォト × もっと見る 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス キャンパスフォトの先頭へ戻る