注: 下記については、出願前に入学相談室に問合せください。●昼間部と専科の2科同時入学が可能です。(実践看護学科Ⅱを除く)●授業に支障がないレベルの日本語能力があると認められる外国人留学生の出願を受付けます。●心身の障害により業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるものなど、各資格を定める法に規定された欠格事由があります。●入れ墨(タトゥー)は入学前・入学後に処置する必要があります。
8:50~17:50実践看護学科II 16:20~21:10(学外の実習は昼間に行います。)
※週・曜日によって時間帯が異なる場合があります。
入学許可証受理後、本校より送付の所定振込用紙で指定期日までに納入ください。入学金300,000円 / 150,000円※※スポーツトレーナー学科、アスレティックトレーナー学科注: 納入後の入学金は、理由のいかんにかかわらず返金できません。
入学金納入後、希望学科の学費・諸費を本校より送付の所定振込用紙で、指定期日までに納入ください。
単位:円
※2年目以降の学費は、前年度の学費に50,000~80,000円(学科により異なる)を加えた金額になります。※入学時、実習着・ユニフォーム代が2,000~40,000円(学科により異なる)必要です。(精神保健福祉学科、社会福祉学科は不要)
上記の他に、入学から卒業年次までで年平均、下記費用が概ね必要となります。年次により必要教材・教科書・専門書が多いため、下記より高くなる場合があります。
※学外実習時には交通費が必要となります。(学科により健康管理費等が必要となる場合があります)※卒業該当学年に進級時には、卒業生会会費(終身会費)および卒業アルバム代が必要となります。(2019年実績18,500円)
学生全員が「学生災害傷害保険」に、実習が必要な学年には必要に応じて「医療系賠償責任保険」、または「感染症保険付の賠償責任保険」に加入しています。(費用は教材費に含まれています)
「通学路線申請書兼住所変更届」を自宅へ送付しますので、記入後必ず指定期日までに提出ください。通学時利用交通機関・新住所を登録し「学生証」を発行します。なお通学定期券は、学生証発行後、各交通機関で購入できます。また、帰省や就職活動などには、「長距離学割」を利用することが可能です。
注: 下記については、出願前に入学相談室に問合せください。●心身の障害により業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるものなど、各資格を定める法に規定された欠格事由があります。●入れ墨(タトゥー)は入学前・入学後に処置する必要があります。
18:00~21:10
※学外での実習は昼間に行います。※週・曜日によって時間帯が異なる場合があります。また、鍼灸学科は開始時間が16:20からの日もあります。
入学許可証受理後、本校より送付の所定振込用紙で指定期日までに納入ください。入学金150,000円注: 納入後の入学金は、理由のいかんにかかわらず返金できません。
※2年目以降の学費は、前年度の学費に30,000~60,000円(学科により異なる)を加えた金額になります。※入学時、実習着・ユニフォーム代が9,000~33,000円(学科により異なる)必要です。
「通学路線申請書兼住所変更届」を自宅へ送付しますので、記入後必ず指定期日までに提出ください。通学時利用交通機関・新住所を登録し「学生証」を発行します。なお通学定期券は、学生証発行後、各交通機関で購入できます。また、帰省・就職活動などには、「長距離学割」を利用することが可能です。