歯科医療分野 歯科衛生学科
- 昼間部/3年制/9:00~16:10
※週・曜日によって時間帯が異なる場合があります。 - 夜間部/3年制/18:00~21:10
- 歯科衛生士(国家試験受験資格)
- 医療専門士
- 『国家資格 合格保証制度』
- 『完全就職保証制度』
「治療」・「予防」から「美容」まで。最新機器を導入した教育環境で、患者さんを笑顔にする。
最先端の設備で実習中心の3年間。だから、即戦力として活躍できる歯科衛生士になれる。
学びのポイント
-
1大学病院をはじめ提携機関での、
“幅広い実習先”専門学校での学び以外にも、大学病院をはじめ、歯科診療所や保育所、福祉施設まで実習先を確保。幅広い実習先で確かな技術、適切な対応力と経験を身につけます。
-
2質の高い授業を実現する
“最先端の設備を導入”技術を確実に身につけられるよう、専門学校 首都医校では歯科ユニットやマネキンを十分に確保。1人1台のモニターを使って最先端の歯科医療を学習するため、修得力が違います。
-
3時代のニーズを先行した授業
“他職種とのチーム歯科医療”高齢者・障がい者との関わりで活躍の場は広がるばかり。医療・福祉の総合専門学校としての強みを活かし、他職種との連携「チーム医療」の授業を行います。
-
4経験豊かな特別講師が直接指導
「特別講義」『スペシャルゼミ』・『T.O.L.講義』は、各分野の最前線で活躍をする特別講師を専門学校 首都医校に招へいし行う授業です。豊かな経験を有する業界のプロから業界の最新動向を学びましょう。
-
5将来に役立つ+αの学び
“メイク・ネイルなどの授業”希望により、短期集中講座「専科」で「アロマ」、グループ校の「専門学校 東京モード学園」との連携で、メイク・ネイルなども学ぶことができ、患者さんに提供できる技術の幅を広げます。
-
6万全の国家試験対策で
歯科衛生士の資格取得へ!国家試験はもちろんのこと、各種資格試験の合格に向け、経験豊富な専門家たちが徹底的に指導します。首都医校だけではなく、姉妹校 大阪医専、名古屋医専とも連携し、資格対策のカリキュラムや指導内容を毎年更新しています。
専攻
広がり続ける歯科医療の各領域に対応した、独自の4専攻でより深く学ぶ。 昼間部の最終年次で、選べる専攻!
広がり続ける歯科医療の各領域に対応した、独自の4専攻でより深く学ぶ。

予防歯科専攻
地域保健で活用されるPDCAサイクルを用いて、集団に対して行動変容につながる動機づけができる歯科衛生士を目指します。

審美・矯正歯科専攻
患者さんの求める歯科治療を理解し、年代に合った口元の健康と健康美をサポートできる歯科衛生士を目指す。

小児歯科専攻
口腔筋機能療法(MFT)を理解し、咀嚼・嚥下・発音・呼吸などの口腔筋機能向上をサポートできる歯科衛生士を目指します。

国際口腔衛生専攻
世界の歯科衛生事情や最先端の知識・技術を学び、国際知見を備え、国内外の患者さんにスムーズに対応できる歯科衛生士を目指す。
学びのステップ
学びのステップ
-
STEP
1
1年次基礎医学・実技
歯科衛生士の3大業務はもちろん、「口腔解剖学」などの基礎医学を修得。また歯科衛生士の基礎技術を磨いていきます。
-
STEP
2
2年次応用・実践実技
現場を想定した学内実習を繰り返し、実践的な技術を高めていきます。
-
STEP
3
3年次総合実践力・国家資格
保育園や小学校での臨地実習や一般歯科診療所での臨床実習を実施。また国家試験対策と希望する専攻教育も行っていきます。
-
歯科衛生士(国家資格)
一度身につけたスキルや資格は全国どこでも活かすことができるため、場所を選ばず、長く続けていくことができる魅力の仕事。
臨地・臨床実習
卒業後、歯科医療現場で即戦力として活躍できる歯科衛生士を目指し、一般歯科医院や大学病院、保育園・小学校などと連携し、学外での実習を積極的に行っています。
※臨床実習の時期・期間・内容はカリキュラムにより変更されることがあります。
■実施時期
<2年次>10月~11月、12月~2月
<3年次>4月~6月、7月~10月

歯科医院や大学病院での現場実習
学内実習で学んだことをもとにリアルな現場を体感し、より実践的な知識・技術を身につける。

保育園・福祉施設での歯科保健指導
保育園や福祉施設で、子どもたちから高齢者まですべてのライフステージへのブラッシング指導と口腔ケアを学びます。
授業ピックアップ

マネキンを使って基礎技術を確かにする「歯科予防処置論」
歯科の2大疾病「むし歯」「歯周病」を予防するための知識や技術を学びます。

実際の現場の機器を使って学ぶ「歯科診療補助論」
総合的な診療室内での動きを学ぶとともに、歯科医師の診療補助や治療の一部を担当するための知識や技術を学ぶ。

歯科衛生の基礎知識を学ぶ「歯科保健指導論」
“健康”の意味を知り、対象者が自ら改善点に気づいて行動変容できるように、個人に対する保健指導技術から集団に対する保健指導技術まで広く学びます。

救急救命士との「チーム医療・救急医療」
いざという時に備え救急処置の基本的な知識・技術を修得。救急救命学科と連携して、救急医療の実践的な学びができます。

国際的に活躍する歯科衛生士による「特別講義を実施」
世界の歯科事情や最新の歯科衛生技術について学ぶため、国際衛生士会議でアジア人として初メンバーである藤森 直子先生による講義を実施します。
資格/就職

資格・就職に責任を持つ保証制度
首都医校では臨床経験豊富な教官による「実践指導」から、実績と経験を持つ専門家による「資格試験対策」「就職指導」まで、ひとり1人に合せ徹底バックアップ。万が一に備えた独自の2大保証制度『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』と、卒業生が転職や再就職したいときにバックアップする『生涯バックアップシステム』も導入しています。
希望者就職率
資格
受験し合格することにより取得可能
- 福祉住環境コーディネーター
- 手話技能検定
講習を受講することにより取得可能
- 初級障がい者スポーツ指導員(学内講習受講により取得可能)
- 赤十字救急法救急員(外部講習受講により取得可能)
就職
活躍のフィールド
「総合病院・大学病院」、「歯科医院・クリニック」、「保健所・保健福祉センター」、「介護老人保健施設」、「心身障害者(児)口腔保健センター」、「歯科関連企業」など、健康や美容への意識が高まり、ますます需要が広がる歯科衛生士。一度身につけたスキルや資格は全国どこでも活かすことができるため、場所を選ばず、長く続けていくことができる魅力の仕事。
主な就職先
えばた歯科、しのはら歯科医院、高田馬場駅前デンタルクリニック、マロクリニック東京、聖和会ステーション歯科、テラスモール松戸プランス歯科、松本歯科、マコト歯科、日比谷通りスクエアクリニック、千丸さくらい歯科、伊藤歯科クリニック、あお歯科クリニック、くにたち石田歯科、やなぎさわ歯科、ブライトデンタルケア、たぼ歯科医院、若井歯科医院、デンタルケア渡辺歯科、日精歯科、オレンジ歯科クリニック、荻窪駅前デンタルオフィス、渋谷矯正歯科、はやし歯科クリニック、新宿フロントタワー歯科、春日歯科医院、かず歯科医院、錦糸町駅前歯科、高根デンタルクリニック、山田歯科、なかやま歯科医院、やなぎさわ歯科、しのはら歯科、佐藤歯科クリニック、成城さくら歯科、成城デンタルクリニック、ホワイトエッセンス平塚海岸、芝大門クリニック、ステーションビル歯科、練馬桜台駅前Y's歯科、清水デンタルクリニック、虎の門ヒルズトルナーレ、ハートデンタルクリニック、川崎ルフロン歯科、かすもり・おしむら歯科、ごとうデンタルクリニック、成田歯科、しばた歯科・矯正歯科、葉山歯科小松矯正科、みやもと歯科、やまむら歯科、ちからまち歯科クリニック、デンタルハートY'sデンタルクリニック、ひぐちデンタル&ケアおひさま歯科、古田歯科診療室、デンタルステーションハル歯科医院、名古屋オルカ歯科矯正歯科、今池歯科クリニック、けやき通り歯科クリニック、さくらデンタルクリニック、ヒルサイドビュー矯正歯科、すずき歯科クリニック、ひらて歯科クリニック、後藤歯科医院、とりい歯科、平岡歯科医院、あさの歯科クリニック、とみ歯科クリニック、翔舞会、新江古田こばやし歯科クリニック、徳真会グループ、アトラスタワーデンタルクリニック、クリア東京院、高野歯科クリニック、歯科成増デンタルクリニック、藤沢歯科、かりや歯科、かわせ歯科医院、朝霞フォレスト歯科・矯正歯科、林矯正歯科クリニック、恵愛歯科、千葉船橋歯科、協同歯科クリニック 他(姉妹校名古屋医専の実績を含む)
メッセージ
-
教官教官実践力と人間性豊かな歯科衛生士鈴木 絢香
東京保健生活協同組合 江戸川橋診療所 他/歯科衛生士鈴木 絢香
東京保健生活協同組合 江戸川橋診療所 他/歯科衛生士実践力と人間性豊かな歯科衛生士昨今、歯科衛生士の活躍の場は歯科診療所だけにとどまりません。口腔と全身疾患との関係が明らかになり、専門職として、口腔の健康増進への関わりだけでなく、生涯の全身の健康増進への関わりが期待されるようになりました。医療の総合学校である本学では、歯科医師や歯科衛生士の教官だけでなく、他職種の教官の指導のもと、全身の健康への学びの機会が多く、他職種との連携チーム医療を学ぶことができるという特長があります。臨床経験豊富な教官たちが、理論に基づいた知識や技術はもちろん、自分たちの経験を踏まえながら、実践力のある歯科衛生士を育成しています。
-
卒業生卒業生他学科との交流や専攻制教育のおかげで、現場で活かせる知識を修得できた。久保秋 晴菜
医療法人社団 青松会 品川シーサイドステーションビル歯科/歯科衛生士久保秋 晴菜
医療法人社団 青松会 品川シーサイドステーションビル歯科/歯科衛生士他学科との交流や専攻制教育のおかげで、現場で活かせる知識を修得できた。将来は人と関わり笑顔にできる仕事に就きたいと考え、好きなものを最期まで食べれるようサポートができる歯科衛生士を選びました。学校では、様々な医療のスペシャリストから講義を受けることできたのがよかったです。他学科の学生と1つの症例についてディスカッションするチーム医療演習は、とても貴重な体験でした。歯科衛生士は、自分が得た専門知識で、患者さんを口腔内から全身へサポートできる職業です。資格取得後は、興味がある分野に特化した歯科へ就職し、高みを目指すことができているので、やりがいがあります。ぜひ3年間で得た知識をたくさん吸収し、将来の自分の力にしてください。
教育訓練給付(社会人対象)
社会人の皆さまへ
最大168万円の給付金を国が支給!
本学科は教育訓練給付(社会人対象)』認定学科です。(夜間部)
【社会人対象】専門実践教育訓練給付金(夜間部)について
社会人経験者で要件を満たした場合、最大で3年間168万円がハローワークから支給されます。
※本給付金は【夜間部】が対象。
「教育訓練給付制度」とは、厚生労働省より、働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。2018年1月から、「専門実践教育訓練給付金」が拡充されました。
【在職者・離職者対象】専門実践教育訓練給付金
- 支給額
- 最大で3年間168万円(下記①+②)
- 受講中:教育訓練経費の50%(年間最大で40万円)
- 修了後:教育訓練経費の20%が追加支給(修了日から1年以内に一般被保険者として雇用された又は雇用されている等の場合)
- 対象者
- 在職者・離職者ともに初めて教育訓練給付金を受給の場合、雇用保険被保険者期間が2年以上
- ※2回目以降の受給の場合は雇用保険被保険者期間が通算3年以上
- ※離職者の場合、受講開始日が離職後1年以内
なお、給付金手続きは事前にハローワークで行う必要があるため、早めに入学相談室に問合せください。
キャンパスフォト






