入学情報

学力よりも適性や本人のやる気を見極める多様な入試で進路を決める【2026年4月入学】

タグを見る

「想い」は何よりの資格です。
超高齢社会を迎え、人の命と健康を支える医療従事者が、
ますます求められる時代。

医療の道を目指す「想い」は、ひとり1人違います。
医療系資格を取得するために必要なのは、
知識・技術の勉強だけではなく、
「誰かの役に立ちたい、支えたい」という想いです。

名古屋医専は、その「想い」こそ、
将来、真のエキスパートとして活躍するための資格だと考え、
すべての入試で面談を行い、適性を確認します。

思う存分、あなたの「想い」を伝えてください。
私たちが、その想いに応えます。

学力よりも適性や本人のやる気を見極める多様な入試方法

総合型選抜Bはこちら∨
推薦入試はこちら∨
一般入試はこちら∨
社会人入試はこちら∨
留学生入試はこちら∨

総合型選抜Bについて

「総合型選抜B」は、総合型選抜A(AO入試)同様に、本学を第一志望(専願)とする入学希望者の意欲に応える制度です。一般入試で必要となる講義受講型の「適性診断Ⅱ」と「課題作文」が免除され、適性診断と面談によって総合的に適性を評価します。

総合型選抜Bのメリット

01すべての人が出願できる

希望学科の出願資格を満たし、本学を第一志望(専願)とする高等学校卒業見込者・既卒者、大学生、社会人などすべての人が出願できます。また不合格となった場合でも再チャレンジできます。

02一般入試の適性診断Ⅱ(講義受講型)が免除される

03課題作文が免除される

04出願選考料が10,000円(助産師学科・保健師学科は30,000円)

総合型選抜B(AO入試)選考日程

学科ごと定員になり次第、締切ります。
⽇程の詳細は総合型選抜Bを確認または⼊学相談室(052-582-3000)へ問合せください。

入学時期募集開始日
2026年4月入学10/1(水)〜

WEBで出願

※願書受付期間のみ利用可能です。

推薦入試について

2026年3月高等学校卒業見込者で、在籍高等学校の学校長または教諭による推薦を受け、本学を第1志望(専願)とする人が対象とする入試制度です。

■推薦基準
出願分野に強い興味を持ち、専門知識・技術の修得に、意欲的に取り組もうとする姿勢があること。
本学では、指定校推薦制度、部活動推薦入試、施設長推薦入試があります。
対象学科・推薦基準については入試要項ページを確認または⼊学相談室(052-582-3000)へ問合せください。

推薦入試日程

学科ごと定員になり次第、出願を締切ります。
⽇程の詳細は推薦入試を確認または⼊学相談室(052-582-3000)へ問合せください。

入学時期募集開始日
2026年4月入学10/1(水)〜

WEBで出願

※願書受付期間のみ利用可能です。

一般入試について

一般入試(併願):希望学科の出願資格を満たし、
希望学科の出願資格(募集学科・入学資格・学費)を満たし、他校との併願をするすべての人が対象とする入試制度です。

出願書類や出願の流れ、選考日程については入試要項ページまたは⼊学相談室(052-582-3000)へ問合せください。

一般入試日程

学科ごと定員になり次第、締切ります。
⽇程の詳細は一般入試を確認または⼊学相談室(052-582-3000)へ問合せください。

入学時期募集開始日
2026年4月入学10/1(水)〜

WEBで出願

※願書受付期間のみ利用可能です。

社会人入試について

社会人入試は、本学を第1志望(専願)とし、社会人経験を有する入学希望者の意欲に応える制度です。
就労経験および面談・課題作文を通じて、医療・福祉・スポーツ分野へキャリアチェンジする熱意や意欲を評価し、素養・適性として認め、適性診断は免除となります。雇用形態・就労年数は不問です。
※助産師学科、保健師学科は本制度対象外となるため、一般入試で出願ください。

社会人入試日程

学科ごと定員になり次第、出願を締切ります。
⽇程の詳細は社会人入試を確認または⼊学相談室(052-582-3000)へ問合せください。

入学時期募集開始日
2026年4月入学選考日程B10/1(水)〜

WEBで出願

※願書受付期間のみ利用可能です。

留学生入試について

留学の目的が明確であり、専門分野における知識・技能を修得することに強い意欲があることを前提に、下記1.2.3.の条件をすべて満たしている人を対象とする入試制度です。

1.
12年の教育課程※を修了、または修了見込みで、入学時に18歳※に達する人
※通常の教育課程が12年未満の場合や、入学時18歳未満の場合等は、入学相談室に問合せください。
2.
●日本の法務大臣が告示で求める日本語教育機関で、6カ月以上修学した人
●日本語能力試験(JLPT)でN1(1級)またはN2(2級)に合格した人
●「日本留学試験」(EJU)を受験し、日本語科目(記述を除く読解・聴解および聴読解の合計)で200点以上を取得した人
●またはBJTビジネス日本語能力テストで400点以上を取得した人
●日本の小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・短期大学・大学・大学院で1年以上の教育を受けた人
※授業内容を十分に理解できる日本語能力があり、入学から卒業まで支障なく日本に滞在できる在留資格を持っている場合など、上記に該当しなくても十分授業についていける人は入学相談室に問合せください。

3.各学科の出願資格を満たした人
・学科により出願資格は異なります。詳しくは入試要項ページまたは入学相談室(052-582-3000)へ問合せください。
・心身の障害により業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるものなど、各資格を定める法に規定された欠格事由があります。
・入れ墨(tattoo)がある場合は入学相談室(052-582-3000)へ問合せください。

留学生入試日程

学科ごと定員になり次第、出願を締切ります。
⽇程の詳細は留学生入試を確認または⼊学相談室(052-582-3000)へ問合せください。

入学時期募集開始日
2026年4月入学9/1(月)〜

WEBで出願

※願書受付期間のみ利用可能です。

出願⽅法

出願は「WEB」「郵送」「持参」のいずれでも可能です。

WEBで出願

※願書受付期間のみ利用可能です。
※留学生の入学希望者は入学相談室に問合せください。

あなたの学⽣⽣活をバックアップする奨学⾦・学費サポート

不安を少しでも減らし、安⼼して学べる環境を整えるために、 様々な『学費援助システム』があります。
詳しくは奨学⾦・学費サポートを確認いただくか、資料請求の上「学費・住まいのサポートBOOK」を確認、または⼊学相談室(052-582-3000)へ問合せください。

進路の不安や⼊学選考の疑問はオープンキャンパスに参加して直接質問しよう!

奨学金・学費サポート・1人暮らしの相談実施
各種奨学金、学費免除制度、国の修学支援制度(高等教育無償化)など、様々な『学費援助システム』があります。また1人暮らしを支える学生寮や提携アパート・マンションのサポートシステムもあります。
来校でも電話でもオンラインでも。個別の相談はいつでも実施しています。保護者の皆さまからの相談も歓迎します。

オープンキャンパスで出願も可能
希望者は随時開催しているオープンキャンパスや校舎⾒学、相談会にあわせて、出願をすることができます。学校の雰囲気を確認したい⽅は申込みください。

まずは資料を⾒て検討したい⽅は資料請求フォームから申込みまたは⼊学相談室(052-582-3000)へ問合せください。

資料請求 オープンキャンパス