スポーツ健康分野 アスレティックトレーナー学科
- 昼間部/3年制
- 日本体育協会公認アスレティックトレーナー(資格試験受験資格)
- 健康運動実践指導者(資格試験受験資格)
- JATI認定トレーニング指導者(資格試験受験資格)
- 健康・スポーツ専門士
適用制度
- 『完全就職保証制度』
チームの進化を支え、選手のパフォーマンスを最大限に発揮させるパートナー。
スポーツの最高峰資格を医療の学校で。だから、活躍の幅が広いアスレティックトレーナーになれる。
学びのポイント
-
1充実の設備と他職種からの学び
実戦力を養うための授業を展開スポーツジム並みの設備での実習、総合医療専門学校の利点を生かした理学療法士・はり師・きゅう師・柔道整復師等との連携授業など質の高い授業を展開。業界が求めるアスレティックトレーナーとしての実践力を育成します。
-
2「楽しく学ぶ×実践力を養う」
充実の授業と現場実習!専門学校内の授業だけではなく、スポーツの現場に飛び出して学びます。最前線で行う現場実習からアスレティックトレーナーとしての心得をしっかりと学びましょう。
-
3目指せ、公認アスレティックトレーナー資格!
高い実績を誇る合格カリキュラム!公認アスレティックトレーナーの資格は超難関といわれています。そのような中で専門学校 大阪医専は全国平均を上回る実績を実現。試験を徹底的に分析し、模擬試験やポイントを絞った授業でそれを可能にしています。
「健康運動実践指導者」の認定試験は、2年連続で合格率100%の実績を達成!(※2018年度 全国平均58.9%)
-
4卒業生の実績と手厚いサポート!
スポーツ・医療分野から多数の求人卒業生の活躍と業界からの信頼により、スポーツ・医療分野から多数の求人が寄せられてます。手厚い就職サポートで希望者就職率100%を実現しています。
-
5総合医療専門学校だからこそできる学び!
スポーツだけでなく、医療や福祉も学べるスポーツと医学は密接に関係します。アスレティックトレーナーも医学の知識は欠かすことはできません。総合校である本学だからこそ、医療・福祉などの専門分野の教官から学ぶことが可能です。
専攻
高い専門性をプラスアルファの特長を持つトレーナーを、独自の3専攻で深く学ぶ。 最終年次で、選べる専攻!
高い専門性をプラスアルファの特長を持つトレーナーを、独自の3専攻で深く学ぶ。

スポーツチームトレーナー専攻
アスリートを支援する専門家として、本専攻では、プロスポーツの競技特性に応じた処置が行えるように、スポーツ医学・トレーニング論・コンディショニング論をより専門的に学びます。

パーソナルトレーナー専攻
本専攻では、運動が及ぼす健康増進作用をより専門的に学ぶとともに、啓蒙活動に必要なプレゼンテーションや言語・非言語のコミュニケーションなど、対人スキルの修得にも力を入れます。

スポーツマネジメント専攻
アスレティックトレーナーが施設経営に携わる機会が増えています。本専攻では、財務諸表の読み方やコスト計算、経営分析の方法など会計学・経営学を学習し、経営的視点を養っていきます。
学びのステップ
学びのステップ
-
STEP
1
1年次基礎医学・教養
動きに関わる筋肉・骨格・関節のしくみ、スポーツと心理との関係、スポーツ時に必要な栄養についてなど、スポーツの観点で幅広く人体について学習します。
-
STEP
2
2年次実技・現場実習
トレーニングやコンディショニングに関する知識や技術を学習するほか、実際のスポーツ現場での実習に参加して、選手をサポートする方法を学習します。
-
STEP
3
3年次総合実践力・資格対策
学びの集大成として、現地実習を通してトレーナー訓練を行います。資格取得対策に取り組むとともに、希望する職域に合せた専攻を学びます。
-
日本体育協会公認アスレティックトレーナー
スポーツチームやスポーツ施設など、プロ・アマ問わず、すべての競技で選手とチームをサポートする存在として活躍。
現場実習
実際のスポーツ現場で選手に対してのトレーナー活動を総合的に行い、競技復帰までのプログラムの立案や選手のコンディションを整えるための手技を身につけます。そのほか選手やスタッフとのコミュニケーションの取り方についても学んでいきます。
※現場実習の内容はカリキュラムにより変更されることがあります。

実習内容
■実習時間
180時間以上
■実習先
プロ・トップチームから学校、実業団まで多彩な現場で実施。
授業ピックアップ

充実した設備で行う「トレーニング論」
スポーツスタジオやトレーニングジムといった充実の設備を実際に使って、種目や選手特性ごとの様々なトレーニング指導法を身につけます。

予防医学の観点からも考える「コンディショニングトレーナー実習」
医学的知識にもとづいた身体づくりやトレーニング方法、またトレーニングを継続して行うためのマネジメント方法など、時々に応じた対処法を実践形式の授業で身につけます。

ケガの応急処置や再発予防「テーピング実習」
「テーピング」はスポーツに関わる者として必須で身につけておくべき技術です。基礎から応用まで、目的に合った正しいテーピング技術を学びます。

選手の復帰をサポート「アスレティックリハビリテーション」
スポーツ選手にケガはつきもの。アスレティックトレーナーとして、ケガからの復帰をサポートすべく、段階的なリハビリやプログラムづくりについて学びます。

スポーツと人体の関係「スポーツ医学」
医学的知識を持って、スポーツを通じて起きるケガや病態について、その状態を適切に評価できる方法について学びます。
資格/就職

就職に責任を持つ保証制度
大阪医専では臨床経験豊富な教官による「実践指導」から、実績と経験を持つ専門家による「資格試験対策」「就職指導」まで、ひとり1人に合せ徹底バックアップ。万が一に備えた独自の保証制度『完全就職保証制度』と、卒業生が転職や再就職したいときにバックアップする『生涯バックアップシステム』も導入しています。
希望者就職率
資格
- 日本体育協会公認アスレティックトレーナー(資格試験受験資格)
- 健康運動実践指導者(資格試験受験資格)
- JATI認定トレーニング指導者(資格試験受験資格)
- 健康・スポーツ専門士
受験し合格することにより取得可能
- エアロビックダンスエクササイズインストラクター
- レジスタンスエクササイズインストラクター
- ストレッチングエクササイズインストラクター
- 日本体育協会公認ジュニアスポーツ指導員
- レクリエーション・インストラクター
講習を受講することにより取得可能
- 初級障がい者スポーツ指導員(学内講習受講により取得可能)
- 赤十字救急法救急員(外部講習受講により取得可能)
就職
活躍のフィールド
「プロスポーツチーム」、「実業団・大学・高校スポーツチーム」、「トレーナー派遣会社」、「フィットネスクラブ」、「地域スポーツ施設」、「医療機関」など、実業団やプロチームの専属として、あるいは高校や大学のスポーツチームのトレーナーとして活躍。すべての競技で選手とチームをサポート。
主な就職先
クリムゾンフットボールクラブ(ヴィッセル神戸)、名古屋グランパスエイト、ワールドファイティングブル、柏レイソル、セレゾンプロジェクト、フットボールクラブライオス、プロフェッショナルトレーナーズチーム、パーフェクトトレーナーズ、近畿大学、龍谷大学、尼崎市スポーツ振興事業団、オージースポーツ、コナミスポーツ、東急スポーツオアシス、神戸YMCA、グンゼスポーツ、ティップネス、ザ・ビッグスポーツ、京都市体育協会、八尾はぁとふる病院、島田病院(はびきのヴィゴラス)、阪堺病院SCA、医誠会病院、北出病院、丸山整形外科、南谷クリニック、三宅医学研究所附属三宅病院、国際スポーツ医科学研究所、グローバルスポーツ医科学研究所、横井整形外科、村上整形外科、西川整形外科リハビリクリニック、あらたか、クラブコング、丸井整形外科クリニック、こみ整形外科、ホテルオークラ神戸、ソシオ岩成スポーツクラブ、たかやなぎスポーツアカデミー、ボディーワークホールディングス、寛田クリニック、ホテルニューオオタニ大阪、タチリュウコンディショニングジム、整形外科ひろクリニック、京都テルサフィットネスクラブ、リハビリデイサービスコル、ファクトリージャパン、B2ファクトリー、ライフサイエンス研究所、pieceinnovation、ドリームファクトリー、北山しばた接骨院、トータルボディデザインフィットネスVADY、パーフェクトトレーナーズ、メディタスゼロフィット、島根県体育協会、京都テルサフィットネスクラブ、ヘルスアンドフィットネス、奈良県立医科大学附属病院、ミズノスポーツサービス、プロスポーツトレーナー協会、岩橋クリニック、日本ボディセラピスト協会、松本メディカルクリニック、アヴィススポーツコンディショニングプラザ 他
メッセージ
-
教官教官スポーツの難関資格も安心してください。医学的な知識も、私たちが支援をします。和田 圭司
日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー和田 圭司
日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナースポーツの難関資格も安心してください。医学的な知識も、私たちが支援をします。スポーツ現場だけでなく医療機関でも活躍している卒業生が専門学校 大阪医専には多くいます。これは「チーム医療」を根幹から学んでいる本学ならではの特色です。アスレティックトレーナーは、スポーツ選手を支える為に、スポーツ選手に負けないぐらい頑張らないといけない時があります。そしてスポーツ選手の一番近くにいるからこそ味わえる「感動」があります。やりたいと想ったことをかなえるには、探究心と好奇心を持ち続ける事が一番大切。創造性と実行力は活躍の可能性を広げます。皆さんの夢に向かって一緒に頑張りましょう。
-
卒業生卒業生選手との信頼関係が、すべての基礎になる。長瀬 亮昌
WAFA 鍼灸接骨院代表/アスレティックトレーナー/はり師、きゅう師長瀬 亮昌
WAFA 鍼灸接骨院代表/アスレティックトレーナー/はり師、きゅう師選手との信頼関係が、すべての基礎になる。私の役割はトレーニングプランの作成やケガの処置など多岐にわたりますが、一言でいえば「選手のパフォーマンス向上に関することすべて」です。人間と人間の関わりである以上、信頼関係が第一です。選手に「これをやれば大丈夫」と思わせる信頼を普段から築くことを何より大切にしています。一緒に苦しい練習やリハビリに取り組んで、試合に勝つ。この感動を味わうと、やめられない仕事ですよ。
キャンパスフォト






