柔道整復師を目指す専門学校
東洋医療分野 柔道整復学科
- 昼間部/3年制/月・水・金 14:40~17:50 火・木 13:00~17:50
- 夜間部/3年制/18:00~21:10
- 柔道整復師(国家試験受験資格)
- 医療専門士
- 機能訓練指導員(柔道整復師の免許を取得することにより同時付与)
- 【トピックス】
- 最大192万円支給!【社会人対象】専門実践教育訓練給付金の対象講座です。
- 『国家資格 合格保証制度』
- 『完全就職保証制度』
- 『給与保証制度』
人が持つ、自然治癒力を引き出し、医療・スポーツ・福祉分野で活躍。独立開業できる国家資格。
少人数制の実践教育プログラム。だから、現場に出て一歩差がつく柔道整復師になれる。
学びのポイント
-
1万全の国家試験対策で
資格取得へ!国家試験はもちろんのこと、各種資格試験の合格に向け、専任教官が個別指導で丁寧に教えます指導します。大阪医専だけではなく、姉妹校 首都医校、名古屋医専とも連携し、資格対策のカリキュラムや指導内容を毎年更新しています。
-
2就職や独立開業に有利!
「2つの国家資格」や「スポーツの資格・スキル」が取得できる日本初!アスレティックトレーナー資格も、デジタル証明も取得可能に。仕事の幅を広げ、スポーツ分野でも活躍したい人にはさらに資格やスキルを証明する「オープンバッジ」を取得できる制度があります。
-
3アスリートから高齢者まで
スポーツ・リハビリのエキスパートへ総合医療専門学校だからこそ、スポーツやリハビリ、福祉系などの学科と連携し、医療の分野を越えた学びの機会も得られる。将来の可能性も広げられます。
-
4現場即戦力のスキルを養成する
豊富に確保された実習時間専門学校 大阪医専の附属施設である施術所を利用して臨床実習を行います。実習時間を豊富に確保でき、実技実習と臨床実習を関連付けて理解します。また、経験豊富な専任教官が現場由来の生きた授業を展開します。
-
5技術はもちろん経営ノウハウも学べる!
独立開業を支援!本学には独立開業を成功させている卒業生や先生が数多くいます。目指す独立開業について実践的なノウハウを学ぶ授業や特別講義を実施しています。
-
6「特別講義」でプロに学ぶ
業界で活躍する特別講師による直接指導『スペシャルゼミ』・『T.O.L.講義』は、各分野の最前線で活躍をする特別講師を専門学校に招いて行う授業です。豊かな経験を有する業界のプロから業界の最新動向を学びましょう。
柔道整復学科・鍼灸学科合同の
業界「就職ガイダンス」
鍼灸学科と合同で、業界採用担当者を招いての「就職ガイダンス」を開催。地域の整骨院・鍼灸接骨院から全国で展開している大手グループまで、様々な施設の採用担当者が業務内容と求める人材について直接説明します。

専攻
目指す将来に合せた領域の専門知識を、独自の4専攻で深く学ぶ。 昼間部の最終年次で、選べる専攻!
目指す将来に合せた領域の専門知識を、独自の4専攻で深く学ぶ。

独立開業専攻
「独立開業権」が認められている柔道整復師。本専攻では、開業する際に必要なノウハウをはじめ、開業前の調査や保険取り扱いの方法など、成功する開業・運営方法を広く修得します。

スポーツ柔整専攻
柔道整復師は運動器系疾患に対処する能力を持った専門家です。本専攻では、人間の運動を科学的に分析する実習などを通じて、運動器系疾患の患者さんに専門的に対応できる柔道整復師を目指します。

介護柔整専攻
超高齢社会の現代において、機能訓練指導員として介護予防に特化したリハビリ型デイサービスで働く柔道整復師も増えてきています。そこで本専攻では、機能訓練指導員として必要とされる福祉関連の知識・技術を学んでいきます。

美容矯正専攻
開業をする際の+αとなる自費診療の施術「骨盤・姿勢矯正」をはじめ、リフレクソロジーを取り入れた、内外面を健康的に美しくする施術方法を修得する。
柔道整復学科の
学びのステップ
学びのステップ
-
STEP1
1年次基礎医学・実技
人体の構造やしくみ、身体の動きを知り、柔道整復師が施術するケガについて学びます。また柔道整復の基本的技術を修得していきます。
-
STEP2
2年次応用・実践実技
柔道整復の専門知識全般と様々な疾病への対処法を多角的に学びます。さらに実践的な施術技術を修得していきます。
-
STEP3
3年次総合実践力・国家資格
学内附属施術所での臨床実習と国家試験対策に取り組んでいきます。また希望する職域の専攻教育も実施します。
-
柔道整復師(国家資格)
医療現場はもちろん、福祉分野やスポーツ界などで幅広く活躍。また独立開業し地域医療にも貢献。
臨床実習
1年、2年、3年と段階を追って、ステップアップしていくので、 1年次確実に臨床力が身についていきます。特に3年次では、幅広い疾患を診れるように、臨床経験を積んでいくので、卒業してすぐに活かせる高い臨床力を修得します。
※臨床実習の内容はカリキュラムにより変更されることがあります。

実習内容
■1年次
院内環境整備を主とした見学実習を通して、医療人としての基礎スキルを修得。そのほか将来の業務について理解を深めます。
■2年次
物理療法機器の取り扱いや操作の仕方、また患者さんとの適切なコミュニケーション方法などについて修得します。
■3年次
1・2年次で身につけたことを実際に応用できるよう、来院から施術、患者指導までの一連の流れを教官の指導のもと、学んでいきます。
カリキュラム
ピックアップ

実践実技を修得 「柔道整復実技」
徹底して「骨折・脱臼・捻挫・打撲への施術」の教育をするのは、それが柔道整復師の原点であるからです。これらの施術を正しく行えるように、豊富な経験を有する教官が臨床例を基に講義・指導します。

画像診断で分かる 「観察評価」
測定評価機器などを用いて、ケガの検査や評価を行う方法を学びます。併せて、X線・CT・MRIなどの基礎的な知識も学びます。

理学療法士等との 「チーム医療・リハビリテーション」
柔道整復術は西洋医学とは異なるアプローチの治療になります。動作機能回復へのアプローチの違いについて理学療法士等の専任教官から学びます。

骨・筋を中心とした 「解剖学」
基礎医学の知識があればこそ、柔道整復における治療の質も高まります。医師や歯科医師から人体の構造・機能やケガ・病気について学ぶことで基礎医学の知識を養います。

包帯・テーピングでの 「包帯学・固定学」
柔道整復師の施術において、包帯法は基本になります。テーピングやギプス固定まで幅広く学ぶことで、どんな状況でも適切に幹部を固定し、治癒環境を整えることが可能になります。
資格/就職

資格・就職に責任を持つ保証制度
大阪医専では臨床経験豊富な教官による「実践指導」から、実績と経験を持つ専門家による「資格試験対策」「就職指導」まで、ひとり1人に合せ徹底バックアップ。独自の3大保証制度『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』と、卒業生が転職や再就職したいときにバックアップする『生涯バックアップシステム』も導入しています。
希望者就職率
資格
- 鍼灸学科との併修で目指せる資格
- はり師・きゅう師(ダブルライセンス制度を利用して取得可能)
- 受験し合格することにより取得可能
- 福祉住環境コーディネーター
- キネシオテーピング協会認定トレーナー
- メンタルヘルス・マネジメント検定
- スポーツ医学検定
- 認知症ライフパートナー検定
- 講習を受講することにより取得可能
- パラスポーツ指導員(初級)(学内講習受講により取得可能)
- 赤十字救急法救急員(外部講習受講により取得可能)
- 防災士(外部講習受講により取得可能)
- 卒業後に目指せる資格
- ケアマネジャー
- 柔道整復師専科教員
- プラスライセンス制度 アスレティックトレーナーコース受講により取得可能
- アスレティックトレーナー
就職
柔道整復師の活躍のフィールド
「接骨院」、「総合病院」、「整形外科」、「リハビリテーションセンター」、「スポーツチーム」、「介護老人保健施設」、「デイケアセンター」などケガの予防・施術、リハビリテーション、トレーニング指導など、地域医療からスポーツ領域まで幅広い分野で活躍。
また独立開業権があるので、自分の施術所を開業し、地域社会の健康に貢献する道も。
主な就職先
緑丘整骨院、たくみ鍼灸整骨院、あいメディカル、かすが鍼灸整骨院、りゅう整骨院、整形外科河村医院、りゅうた整骨院・鍼灸院、やすらぎ接骨院、ハート整骨鍼灸院、こにし鍼灸整骨院、永田整形外科、塚本鍼灸整骨院、おかもとクリニック、サンキューグループ、わだちグループ、うえだ整骨院、かなくぎ鍼灸整骨院、オアシス整骨鍼灸院、整形外科鳴嶋クリニック、まえいけ整骨院、上津台鍼灸整骨院、あいらぼ整骨院、あい整形外科リハビリクリニック、生田整形外科クリニック、隆由会、平沢整骨院、野田整骨院、中村接骨院、OMGホールディングス、宮内整骨院、やまもと鍼灸整骨院、花園竹谷整骨院、ふくしま鍼灸整骨院、みたに鍼灸整骨院、たいち接骨院、木本整形外科クリニック、正木鍼灸整骨院、ひかり接骨院、くすみ整骨院、山本整骨院、やなせ整形外科、たま福鍼灸整骨院、さくらメディカル沖縄、あい鍼灸整骨院、金針灸整骨院、古栗接骨院、かわの鍼灸整骨院、スマイルストーリー山本接骨院、ハートフル鍼灸整骨院、杉本接骨鍼灸院、こうの鍼灸整骨院、こころ野洲治療院、大塚整骨院、じょうとう鍼灸整骨院、たむら接骨院、森脇鍼灸整骨院、橋波リハビリセンター、感謝堂整骨院グループ、アサイメディカルグループ 他
柔道整復師を目指す皆さんへ
メッセージ
-
教官教官治療、施術のエキスパートとして、人の人生に関わることのできる柔道整復師に育てます。堤田 優
なかたに整形外科クリニック/柔道整復師、柔道整復師専科教員免許、はり師、きゅう師堤田 優
なかたに整形外科クリニック/柔道整復師、柔道整復師専科教員免許、はり師、きゅう師治療、施術のエキスパートとして、人の人生に関わることのできる柔道整復師に育てます。柔道整復師の活躍の場として接骨院があげられるが、近年は整形外科、外科医院やデイサービスなどの介護分野、スポーツ現場におけるトレーナー活動や救護活動、またパーソナルトレーナーとしてジムを開業したりと、多岐にわたり活躍の場が増えています。その分求められる柔道整復師の質、スキルも上がっているため、大阪医専では国家試験合格はあくまで「通過点」とし、各分野においてのスペシャリストである指導陣が、いかなる臨床の場においても活躍のできる柔道整復師へ育てます。柔道整復師は、自身の腕1つで自分の人生や他人の人生をも切り開くことのできる資格です。
-
卒業生卒業生未経験から柔道整復師の資格取得へ。将来は独立開業を目指したい。中原 慧志
有限会社スマイルストーリー/柔道整復師中原 慧志
有限会社スマイルストーリー/柔道整復師未経験から柔道整復師の資格取得へ。将来は独立開業を目指したい。大学卒業後、一度は販売業に就いていましたが、将来のことを考え、独立開業もできる柔道整復師の資格の取得を目指すことにしました。学業を離れてからの入学だったため、勉強面と学費面での不安はありましたが、大阪医専の夜間部なら、クラスメートの年齢層も幅広く、学費も自分でまかなえる範囲で学ぶことが できると知り、迷わず入学を決意しました。将来は独立開業を目指して、現場で活躍したいです。
教育訓練給付(社会人対象)
社会人の皆さまへ
最大192万円の給付金を国が支給!
本学科は『教育訓練給付(社会人対象)』認定学科です。
【社会人対象】専門実践教育訓練給付金について
社会人経験者で要件を満たした場合、最大で3年間192万円がハローワークから支給されます。
「教育訓練給付制度」とは、厚生労働省より、働く人の主体的な能力開発の取り組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。2024年10月から、「専門実践教育訓練給付金」が拡充されます。
【在職者・離職者対象】専門実践教育訓練給付金
- 支給額
- 最大で3年間192万円(下記①+②+③)
- 受講中:教育訓練経費の50%(年間最大で40万円)
- 修了後:教育訓練経費の20%が追加支給(修了日から1年以内に一般被保険者として雇用された又は雇用されている等の場合)(年間最大で16万円)
- 訓練前後で賃金が5%以上上昇した方(※):教育訓練経費が10%追加支給(年間最大で8万円)※2024年10月1日以降受講開始
- 対象者
- 在職者・離職者ともに初めて教育訓練給付金を受給の場合、雇用保険被保険者期間が2年以上
- ※2回目以降の受給の場合は雇用保険被保険者期間が通算3年以上
- ※離職者の場合、受講開始日が離職後1年以内
なお、給付金手続きは事前にハローワークで行う必要があるため、早めに入学相談室に問合せください。
キャンパスフォト






