臨床分野 救急救命学科 昼間部/3年制 取得できる資格/称号救急救命士(国家試験受験資格)医療専門士 適用制度『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』 昼間部 「職業実践専門課程」認定学科 3年制 国家資格 公務員 現場レベルの学内実習と徹底した資格試験対策。救急救命士への道がすぐ目の前にある。すべて現場を想定した実践教育。だから、即戦力として活躍できる救急救命士になれる。 学びのポイント 1 現場即戦力を養う実習授業専門学校内には高規格救急車も! 専門学校 大阪医専の誇る充実の設備には、なんと実際の救急車まで。リアルを追求した実習だから現場即戦力のスキルが身につきます。 2 総合医療専門学校の環境を利用し専門学校内の他学科と連携授業も! 専門学校 大阪医専の他学科と連携した授業を展開。関係する他分野との連携について学び、他職種の理解促進を目的とします。 3 目指せ現役合格!徹底した「公務員・国家試験対策」 1年次からサポートを含め、徹底的に公務員・国家試験の試験対策を行います。専門学校 大阪医専で実績ある指導者があなたの現役合格を実現させます。 4 「特別講義」でプロに学ぶ業界で活躍する特別講師による直接指導 『スペシャルゼミ』・『T.O.L.講義』は、各分野の最前線で活躍をする特別講師を専門学校 大阪医専に招いて行う授業です。豊かな経験を有する業界のプロから業界の最新動向を学びましょう。 5 リアルな救急救命の現場を再現実戦さながらの救命シミュレーション公開訓練 専門学校 大阪医専ならではの実習。学生がチームを組み、心肺停止や外傷、その他の様々な症例に対し適切な処置・搬送が行えるかを競います。実習を通し、日々学んだ「知識」「技術」「精神」を振り返ります。 過去の訓練の様子は大阪医専ブログで掲載中 6 NO.1の技術力!部門別1位を獲得!西日本学生救急救命技術 選手権大会 救急救命学科を有する西日本屈指の学校が参加した「第9回 西日本学生救急救命技術選手権大会」で、大阪医専 救急救命学科のチームが7つの想定部門(ステーション)のうち3部門で1位、総合2位を受賞しました。 専攻 専攻 最終年次で、選べる専攻!救急医療の先端ニーズに対応できる、独自の2専攻で学びを深める。 最終年次で、選べる専攻!救急医療の先端ニーズに対応できる、独自の2専攻で学びを深める。 × 国際救急救命専攻 高度な救急救命の知識・技術を軸に超高齢社会・国際化のニーズに即応した医学的コミュニケーション能力を修得する。 レスキュー・災害救急専攻 人命救助の現場において特に必要とされる状況を的確に把握する力と、レスキュー隊と効果的に連携できる能力を体得する。 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 専攻の先頭へ戻る 学びのステップ 学びのステップ 基礎から徹底的に学ぶ 基礎から徹底的に学ぶ × 学びのステップ STEP 1 1年次救急救命基礎・人間力 救急救命処置の基礎となる「人体のしくみ」や「救急医学」を中心に学びます。この時期の経験や学びが救急救命士として成長の土台となるため、職業観や人間性も育んでいきます。 STEP 2 2年次専門・応用力 様々な救急救命処置を学び、高度医療シミュレータを用いた実習が本格化します。また、消防機関への就職に必要な公務員試験対策も充実していきます。 STEP 3 3年次総合実践力・国家試験 学びの集大成として、臨床(現場)実習を積み重ねます。総復習と模擬試験による国家試験対策講座を実施するとともに、昼間部は希望する職域に合せた独自の専攻を学びます。 救急救命士(国家資格) 人命を救うエキスパートとして、消防機関や医療機関などで、地域社会の安全に貢献。 校外・臨床実習 人間関係の構築からチームワークの向上を学ぶ「野外活動実習」から始まり、学年を追うごとに大学病院での「解剖見学」、消防機関での「救急車同乗実習」、高度救命救急センターをはじめとする救急専門医の指導の下での「病院実習」を実施。様々な実習を通してチーム医療に不可欠なコミュニケーション能力も身につけていきます。※校外・臨床実習の時期・内容はカリキュラムにより変更されることがあります。 野外活動実習実施:1年次・前期 人命を救う「技術」、「心と意識」を鍛える救急の基礎となる一次救命処置の知識や技術・体力を身につけるとともに仲間との交流、互いに切磋琢磨できる環境をつくる。 病院実習実施:2年次・後期~3年次・後期 救急病院での160時間以上におよぶ実習救急病院で160時間以上におよぶ臨床実習を行い、医療スタッフとの連携や特定行為を含む医療技術・知識の向上を図る。 救急車同乗実習実施:3年次・前期 消防機関で実際の現場と訓練を体験学内実習では体験できない、実際の119番通報から現場に同行し救急活動を実践する実習。救急救命士として更なる知識・技術を身につける。 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 学びのステップの先頭へ戻る 授業ピックアップ 授業ピックアップ 大阪医専だからできる、徹底した現場教育 大阪医専だからできる、徹底した現場教育 × 高度医療シミュレータを用いた「シミュレーション実習」 本学で所有する救急救命処置の練習用マネキンなど高度医療シミュレーターを駆使し、徹底的に練習を積みます。実践で通用する技術を身につけられる充実した設備環境です。 救急車でのリアルな「現場想定実習」 現場で通用する技術を身につけるため、実践に近い環境を再現します。専門学校内に完備された高規格救急車で、実際の症例を想定したトレーニングを重ねます。 人体解剖の見学も実施「解剖学」 標本や模型、図鑑などから得た基礎知識を、実例観察によって現場で使える知識へと変えていきます。 拡大する処置範囲にも対応「救急医学概論」 救急救命士の処置範囲は年々拡大しています。カリキュラムをこなすことで、最新の技術も修得できます。 リアルな現場で学ぶ「ボランティア活動」 関西最大規模の「大阪マラソン」に医事・救護サポートのボランティアスタッフとして参加。実際の現場で活躍できる貴重な経験となっています。 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 授業ピックアップの先頭へ戻る 資格/就職 資格/就職 資格を手にして、現場で活躍する 資格を手にして、現場で活躍する × 資格・就職に責任を持つ保証制度 大阪医専では臨床経験豊富な教官による「実践指導」から、実績と経験を持つ専門家による「資格試験対策」「就職指導」まで、ひとり1人に合せ徹底バックアップ。万が一に備えた独自の2大保証制度『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』と、卒業生が転職や再就職したいときにバックアップする『生涯バックアップシステム』も導入しています。 資格・就職について 希望者就職率100%(2020年3月卒業生) 資格 取得できる資格/称号 救急救命士(国家試験受験資格)医療専門士※消防官(地方公務員)採用試験の受験資格制限について各市町村の消防機関により異なりますが、年齢制限などがあります。『国家資格 合格保証制度』 その他の資格 受験し合格することにより取得可能手話技能検定 就職 活躍のフィールド「消防機関」、「防衛省・自衛隊」、「病院・医療期間」、「民間救急事業者」、「警備会社」など、消防機関や医療機関などで、地域社会の安全に貢献。人命を救うエキスパートとして、男女問わずニーズの高い職業です。 活躍する卒業生紹介コンテンツ「CROSS i(クロスアイ)」 主な就職先東京消防庁、大阪市消防局、堺市消防局、高槻市消防本部、東大阪市消防局、箕面市消防本部、枚方寝屋川消防組合消防本部、吹田市消防本部、八尾市消防本部、守口市門真市消防組合消防本部、大阪狭山市消防本部、茨木市消防本部、神戸市消防局、西宮市消防局、宝塚市消防本部、芦屋市消防本部、四条畷市消防本部、西はりま消防本部、北はりま消防本部、宇治市消防本部、福知山市消防本部、桜井市消防本部、宇陀広域消防組合消防本部、山辺広域消防組合消防本部、和歌山市消防局、田辺市消防本部、橋本市消防本部、大津市消防局、湖南広域消防局、甲賀広域行政組合消防本部、若狭消防組合消防本部、金沢市消防局、加賀市消防本部、酒田地区広域行政組合消防本部、宇都宮市消防本部、草加市消防本部、さいたま市消防局、横浜市消防局、磐田市消防本部、熱海市消防本部、御前崎市消防本部、名古屋市消防局、四日市市消防本部、伊勢市消防本部、桑名市消防本部、熊野市消防本部、広島市消防局、東広島市消防局、福山地区消防組合消防局、光地区消防本部、鳴門市消防本部、高知市消防局、行橋市消防本部、佐世保市消防局、宇佐市消防本部、中城北中城消防本部、宮古島市消防本部、石垣市消防本部、大島地区消防組合消防本部、日高広域消防事務組合、豊田市消防本部、県立西宮病院、一宮市消防本部、下呂市消防本部、四国中央市消防本部、京田辺市消防本部、生駒市消防本部、沼津市消防本部、袖ヶ浦市消防本部、近森病院、富山市消防局 、尾張旭市消防局、奈良市消防本部、稲沢市消防本部、大東四条畷消防組合、常滑市消防本部、東近江行政組合、奈良県広域消防組合、伊丹消防本部、摂津市消防本部、三原市消防本部、丸亀市消防本部、那賀消防組合、大阪府警察本部、兵庫県警察本部、滋賀県警察本部、海上保安庁、陸上自衛隊、山口大学医学部附属病院、京都大学医学部附属病院、多根総合病院、八尾徳州会病院、宇治徳州会病院、野崎徳洲会病院、徳洲会生駒市立病院、生長会、桜橋渡辺病院、ポートアイランド病院、富永病院、株式会社USJ、関西MEDICAL民間救急、東宝塚さとう病院 他 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス 資格/就職の先頭へ戻る メッセージ メッセージ これから目指す皆さんへ これから目指す皆さんへ × 教官 教官 チーム医療から人間教育まで。知識だけではないエキスパートを育てます。 上久保 敦元 常陸太田市消防本部/救急救命士 上久保 敦元 常陸太田市消防本部/救急救命士 チーム医療から人間教育まで。知識だけではないエキスパートを育てます。 学生とは「情」を第一に接しています。教育は人対人の現場。相手を思う気持ちがなければ知識も技術も伝わりません。それは、臨床・医療現場にも言えます。いずれ現場で会う相手を思い、また自分たちが人に対してどれくらい重要な存在なのかを意識すれば、意欲を持って学べるはずです。一方、教科書にはない人間教育や社会人教育も専門学校 大阪医専の特長。知識だけでは本物のエキスパートにはなれませんから。 卒業生 卒業生 看護師や保健師の先生から、救急救命とは違う視点も学べ、視野が広がった。 井波 斗志大阪市消防局 救急救命士 井波 斗志大阪市消防局 救急救命士 看護師や保健師の先生から、救急救命とは違う視点も学べ、視野が広がった。 大阪医専には現場経験の豊富な先生方が多く、救急隊員だったの先生には、実際の仕事について教えていただき、とても参考になりました。また、看護師や保健師だった先生からは、救急救命とは違う角度から医療について教えていただき、視野を広げるきっかけになりました。私たち救急救命士が駆けつける場所に、「似ている現場」は存在しません。10人の患者さんがいれば、10通りの病気やケガがあります。現場へ行くたび、臨機応変な判断と行動が求められ、その判断や行動が人の命を左右することもあります。大阪医専で学んだことを胸に、毎回気持ちを引き締め直し、現場へ向かっています。 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス メッセージの先頭へ戻る キャンパスフォト キャンパスフォト × もっと見る 資料請求(無料) オープンキャンパス 問合せ・アクセス キャンパスフォトの先頭へ戻る