看護看護

看護

優しさと愛で回復・予防を促す。

知識・技術だけではない「エキスパート」を育てるのが、大阪医専の教育。 だからこそ、広く、深く、就業年限も長い。 身につくのは、現場で活きる確かな力。

取得できる資格/称号

  • 看護師(国家試験受験資格)
  • 高度専門士
  • 助産師養成校 受験資格
  • 保健師養成校 受験資格
  • 保健師(国家試験受験資格)
  • 第1種衛生管理者(保健師取得と同時に申請のみで取得可能)
  • 養護教諭2種(学外で必要単位を修得することにより取得可能)
  • 医療専門士
  • 助産師(国家試験受験資格)
  • 受胎調節実地指導員(卒業と同時に申請のみで取得可能)

国が認めたスペシャリストの称号「高度専門士」「専門士」が取得できます。

昼間部4年制で取得可能

高度専門士 = 大卒同等 + 専門技能の最高位称号

学歴・待遇面で4年制大学卒業者と同等の扱いとされ、専門技能を有するエキスパートであることを証明する最高位の称号です。

2、3年制で取得可能

専門士 = 短大卒同等 + 専門技能の称号

学歴・待遇面で短期大学卒業者と同等の扱いとされ、専門技能を有することを証明する称号です。

大阪医専独自の保証制度

全学科対象

『完全就職保証制度』

就職を希望する学生が就職できないとしたら、学校の責任だと大阪医専は考えます。そのため、卒業時に万一就職が決まっていない場合、卒業後、就職が決定するまでの必要な学費は2年間本学が負担する『完全就職保証制度』を採用。あなたの夢を徹底的に支援します。(卒業時40歳未満対象)

2、3、4年制学科対象

『給与保証制度』

本学を高度専門士/専門士として卒業する際に、就職先の給与規程において4年制大学卒業/短期大学卒業者と万一格差が生じた場合、その差額相当分を本学が1年間補填保証します。(卒業時40歳未満対象)

卒業生の主な就職先

【高度看護学科】 関西医科大学総合医療センター、国立循環器病研究センター、兵庫県病院局、国家公務員共済組合連合会大手前病院、国家公務員共済組合連合会枚方公済病院、市立池田病院、堺市立総合医療センター、神戸赤十字病院、関西電力病院、川崎病院、愛仁会、医真会、淀川キリスト教病院、大阪回生病院、大野記念病院、恵生会病院、北大阪ほうせんか病院、金剛病院、小曽根病院、平成記念病院、兵庫医科大学病院、協和会病院、大阪南医療センター、大阪赤十字病院、東北医科薬科大学、大阪府済生会中津病院、大阪府済生会千里病院、和歌山県立医科大学附属病院、生長会、耳原総合病院、青葉丘病院、大阪暁明館病院、吹田徳洲会病院、榎坂病院、東京都立広尾病院、NTT 東日本関東病院、上尾中央総合病院、池上総合病院 他(姉妹校 首都医校・名古屋医専の実績も含む) 【高度看護保健学科】 大阪大学医学部附属病院、近畿大学附属病院、奈良県立医科大学附属病院、琉球大学医学部附属病院、国立循環器病研究センター、大阪府立病院機構、国家公務員共済組合連合会大手前病院、国家公務員共済組合連合会枚方公済病院、兵庫県病院局、市立池田病院、市立伊丹病院、堺市立総合医療センター、市立奈良病院、三田市民病院、東大阪市立総合医療センター、大阪赤十字病院、高槻赤十字病院、鳥取赤十字病院、徳島赤十字病院、松山赤十字病院、大津赤十字病院、大阪府済生会中津病院、大阪府済生会千里病院、大阪府済生会吹田病院、大阪府済生会茨木病院、岸和田徳洲会病院、八尾徳洲会病院、吹田徳洲会病院、野崎徳洲会病院、日本生命済生会日本生命病院、大阪警察病院 他 【実践看護学科Ⅰ・Ⅱ】 大阪大学医学部附属病院、大阪公立大学医学部附属病院、関西医科大学総合医療センター、近畿大学病院、近畿大学奈良病院、兵庫医科大学病院、滋賀医科大学附属病院、東京女子医科大学病院、琉球大学医学部附属病院、国立病院機構京都医療センター、国立病院機構大阪医療センター、大阪府立病院機構、国家公務員共済組合連合会大手前病院、国家公務員共済組合連合会枚方公済病院、兵庫県病院局、奈良県立病院機構、大阪市立総合医療センター、市立池田病院、堺市立総合医療センター、東大阪市立総合病院、三田市民病院、西宮市立中央病院、市立伊丹病院、横浜市立中央病院、近江八幡市立総合病院、りんくう総合医療センター 他