リハビリテーションの専門職の1つである理学療法士は、患者さんが日常生活を送れるよう、立つ・歩く・座るといった身体能力の回復を支援します。
今回は、理学療法士になるための方法を解説します。
一般的な進路や仕事内容、向いている人などをご紹介するので、理学療法士を目指す方はぜひご覧ください。
理学療法士とは?
理学療法士はリハビリテーションによって患者さんの自立を支援する仕事で、Physical Therapist(PT)とも呼ばれます。
理学療法士の仕事内容
ケガや病気によって身体を動かすのが困難な方に対し、立つ・歩く・座るといった基本動作能力の維持や回復、悪化防止のため、運動療法や物理療法をおこないます。
リハビリテーションにより、患者さんが自立した生活を送れるよう支援します。
具体的には、理学療法士は医師の判断にもとづいて治療計画を立て、歩行訓練や筋力トレーニングといった運動療法、電気刺激などによる物理療法などを患者さんに実施します。
理学療法士が活躍できる分野
- 医療機関
病院や診療所では、ケガや病気によって身体能力が低下した患者さんのリハビリテーションを実施したり、入院している患者さんの体力低下防止のため運動指導をおこなったりします。
- 介護施設
介護施設では、高齢者の運動機能の維持・改善をおこないます。
要介護認定を受けた方に対し、運動訓練の実施や福祉用具の選定などをおこない、介護職と連携しながら施設利用者の自立を支援します。
- その他
理学療法士は主に医療機関や介護施設に就職することが多いですが、その他にも身体障害者福祉施設や保健所、ジムなどのスポーツ施設、教育機関など、幅広い分野で活躍できます。
理学療法士のやりがい
身体機能の低下で困っていた患者さんが、リハビリテーションなどのサポートにより、日常生活を送れるまで回復できたときに大きなやりがいを感じられます。
病気やケガ、加齢などで以前できていたことができなくなると、大きなショックを感じる方も多いです。
リハビリテーションで患者さんの身体機能が回復すると、患者さん自身はもちろん、理学療法士も大きな喜びと達成感を感じます。
また、患者さんから感謝の言葉をかけられたときに「人の役に立てた」とやりがいを感じる理学療法士も多いようです。
理学療法士になるためには
理学療法士になるためには、理学療法士の養成校で課程を修了したあと、国家資格を取得します。
理学療法士養成施設に入学する
理学療法士の国家試験を受けるためには、文部科学大臣または厚生労働大臣が指定する養成校で3年以上学ぶ必要があります。
理学療法士の養成校には、次のようなものがあります。
- 4年制大学
- 短期大学(3年制)
- 専門学校(3〜4年制)
- 視覚障がい者を対象とした特別支援学校
国家試験の受験資格を得る
理学療法士の養成校でカリキュラムを修了すると、国家試験の受験資格が得られます。
養成校のカリキュラムは、一般教養科目・専門基礎科目・専門科目・臨床実習から構成されます。
理学療法士の国家資格を取得する
理学療法士の資格取得のため、国家試験を受けます。
基本的には筆記試験のみですが、重度視力障がい者に対しては口述試験及び実技試験が実施されます。
合格率は毎年平均80%程度で、養成校でしっかりと試験対策を受けることが重要です。
理学療法士として働く
国家資格を取得して初めて、理学療法士として働くことができます。
主に医療機関や介護施設に就職することが多いですが、その他にもさまざまな活躍の場があります。
理学療法士を目指せる学校の種類
すでに説明したとおり、理学療法士になるには文部科学大臣または厚生労働大臣が指定する養成校に通う必要があります。で指定科目・基礎科目を履修するのが一般的です。
専門学校
専門学校は、理学療法士の資格取得と就職に特化しています。
効率よく理学療法士の勉強ができ、国家試験対策や就職サポートも充実しています。
3年制および4年制が一般的で、どちらでも理学療法士試験の受験資格を得られます。
大学
4年制大学では理学療法士に限らず、一般教養も含めて幅広く学ぶことができます。
また、「学士」という学位を取得できるというメリットもあります。
大学では1つの学部・学科に多くの学生が在籍していることが多いため、少人数での学習を希望する場合は専門学校や短期大学がよいでしょう。
短期大学
短期大学では、3年間で理学療法士になるための勉強ができます。
「短期大学士」の学位が取得でき、卒業後は大学に編入することも可能です。
理学療法士に向いている人
理学療法士に向いている人として、主に次の特徴が挙げられます。
体力に自信がある人
理学療法士は、体力が必要な仕事です。
リハビリテーションの実施の際は、患者さんの身体を支えたり、長時間立ったまま指導をおこなったりするため、理学療法士自身に体力がないと十分に患者さんをサポートできません。
そのため、体力に自信がある人は理学療法士に向いているといえます。
洞察力がある人
理学療法士として患者さんに接するときは、マニュアル通りでなく、患者さんの様子や表情をよく観察して臨機応変に対応する必要があります。
リハビリテーションは、ときに患者さんの肉体的にも精神的にも負荷がかかります。
前向きな気持ちでリハビリテーションを受けてもらうためには、日頃から患者さんの様子をよく見て、適切なプランを立てられることが大切です。
人と関わることが好きな人
理学療法士にとって特に大切なのは、人と関わるのが好きという素質です。
患者さんとコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことで、よいリハビリテーションが提供できます。
また、理学療法士は医師や看護師、介護職、他のリハビリテーション職、そして患者さんの家族としっかりコミュニケーションを取りながら患者さんの支援をする必要があります。
人と関わることが好きであれば、さまざまな人と円滑にコミュニケーションを取ることができるでしょう。
理学療法士に関する資格
理学療法士国家資格
理学療法士になるうえで必須の国家資格です。
毎年1回2月に実施され、基本的には筆記試験のみとなります。
試験では、解剖学・生理学・リハビリテーション医学などの一般問題と、運動学・理学療法などの実地問題が問われます。
非常に高い専門性が求められるため、合格するには養成校でしっかりと試験対策を受ける必要があります。
まとめ
理学療法士は、リハビリテーションによって患者さんの自立を支援する専門職です。
国家資格のため活躍の場が広く、長く働くことのできる仕事です。
理学療法士の国家試験を受験するには、特定の養成校で学ぶ必要があるため、まずは理学療法士を目指せる学校選びから始めてみてはいかがでしょうか。
理学療法士を目指すなら首都医校がおすすめ
理学療法士を目指す方は、医療・看護・リハビリの専門学校 首都医校の理学療法学科がおすすめです。
全国でも希少な3年制で、効率よく理学療法士になるための勉強ができ、国家試験の受験資格も得られます。
授業のスタートは16:20〜なので、授業開始までの時間をアルバイトや自習にあてるなど、効率的に時間を活用できます。
また、スポーツや看護など他学科と連携して学ぶため、チーム医療教育に優れているのも特徴です。
理学療法学科は、東京「首都医校」・大阪「大阪医専」・名古屋「名古屋医専」に設置されています。
ぜひ、お近くの校舎で理学療法士を目指してみてはいかがでしょうか。