チーム医療を円滑に進める。
現場における医療や研究の情報は単に業務をコンピュータ化、システム化するものではなく、それぞれの病院や医師の理念、ビジョン、使命、役割、目的といったものに沿うものでなければなりません。医療情報の管理、事務処理、情報システムの開発は、病院の目指す方向を正しく理解するところから始まります。
首都医校・大阪医専・名古屋医専では基礎知識として病院マネジメントに関する事項や、医学知識を学び、また、それをどのように整理・管理していくかといった具体的な手法を修得していきます。高度な知識と多彩な能力を身につけなければならない職種となりますが、それだけにやりがいも多く重要な仕事となります。そんな夢への第一歩がここにあります。
目指せる仕事

医療情報分野
診療情報管理士
医療や研究に役立つようにカルテを保管・管理したり、診療データを医師や医療関連機関などへ提供する。病院のコンピュータシステムや電子カルテ化に対応できる技術が必要。
医療秘書
医師や看護師たちが患者の治療や診断に専念できるよう、医療知識を備えた秘書として事務をサポートする。医療用語やコンピュータ、簿記、医療保険などを知る必要がある。
医療情報分野の仕事を目指せる学科
医療秘書学科
医師が治療や診断に専念できるよう、受付業務・カルテ整理・診療報酬請求事務などを行う医療秘書を養成。最新の医学情報やコンピュータ能力、資格取得など、多彩な能力を修得します。
診療情報管理学科
電子カルテ時代に、医師や看護師が記載した医療記録を点検し情報の収集・整理・分類を行うことで医療の質の向上を図る専門家を養成。3年間で高度な情報管理能力と医学知識を養います。
オープンキャンパスで本学のすべてを確かめてみよう!
校舎見学や入学相談は毎日実施しています。
CONTACT
Visit Us
Call Us
- 名古屋:052-582-3000