超高齢社会の到来やライフスタイルの多様化にともない、国民の医療に対するニーズはますます高まるばかり。ひとり1人の暮らしや価値観に合せた多面的な対応ができるように、医療界全体で「チーム医療」「他職種との連携」が推進されています。本学ではこうしたニーズに応えるためにも、看護職に必要な知識・技術の修得だけではなく、身につけた知識にもとづき自ら考える力、そして臨機応変に行動する力を育成します。
総合病院・大学病院病院・診療所クリニック助産所
保健所・保健センター学校保健室企業内健康管理室
地域包括支援センター訪問看護ステーション各種福祉施設
海外での支援活動
本学は、現場で求められる看護職を目指す複数の学科を設置しています。他の医療系大学や養成校とは違う、あなたの決意に約束する学科編成です。
昼間部|4年制
4年間で基礎からじっくり学び、高度な専門知識・技術を身につける★「高度専門士」の取得で、大学院への進学もできます。→ 学科の詳細を見る
4年間で看護師と保健師、2つの資格とスキルを取得する★「高度専門士」の取得で、大学院への進学もできます。→ 学科の詳細を見る
昼間部|3年制
3年間の集中カリキュラムで確かな実践能力のある看護師へ→ 学科の詳細を見る
高度看護学科、高度看護保健学科、実践看護学科Ⅰ・Ⅱ卒業見込者を対象に、保健師学科・助産師学科への内部進学の制度を設けています。内部進学の場合は、選考料・入学金が免除され、学内選考にて再進学(入学)が許可されます。※詳細は入学相談室へ問合せ下さい。
看護師の資格にプラスして「保健師」や「助産師」の資格を取得することで、将来の活躍の場をさらに広げることができます。【入学資格:看護師養成課程を卒業または卒業見込者(その他、本学が同等の資格と判断した人)】
昼間部|1年制
1年制カリキュラムで、健康づくりのエキスパートへ→ 名古屋医専
1年制カリキュラムで、母子の一生を支える助産師へ→ 名古屋医専
臨床経験豊富な教官による「実践指導」から、実績と経験を持つ専門家による「資格試験対策」「就職指導」まで、ひとり1人に合せ徹底バックアップ。
過去問・出題傾向を徹底分析!1年次から国家試験対策模擬試験を数多く行い、苦手な科目の強化を図ります。また最終年次になると国家試験特別講義や補講を実施し、傾向と対策を徹底的に分析していきます。
経験豊かな専任教官による日々の授業。基礎、地域・在宅、成人、老年、小児、母性、精神、統合など各領域のエキスパートが、豊富な臨床経験を活かし、現場に即した授業を展開。きめ細やかな指導で、専門的な知識、技術はもちろん人間性も育てます。
国が認めた専門教育『職業実践専門課程』認定校
他職種と連携!実践型『チーム医療』教育
地域と連携した豊富な病院・施設での学外実習
意欲的な学びをサポートする『特別提携 病院・施設奨学金/学費免除制度』
資格・就職を約束する『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』
卒業後もしっかりサポートする『生涯バックアップシステム』
2019年卒
愛仁会リハビリテーション病院看護師
高校時代、進学を考えるにあたり「チーム医療」は1つのキーワードでした。将来必要になることであり、そのためにも多様な学科を設置する学校で学びたいと思ったのが母校を選んだ理由です。在学中には他学科との議論を通じて、目標が同じでも職種ごとに視点が違うことを理解し、関連職種の仕事や強みを把握しなければ本質的な連携はできないと痛感しました。私は今、障害者病棟の看護師を務めています。仕事の1つに患者さんがリハビリを受けられる状態をつくるためのケアがあります。患者さんの状態を確認し、医師や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に報告します。患者さんの目標・現状を共有することで、異なる職種が同じ方向へ進めるのです。「チーム医療」がなければ、医療は機能しない時代になっていると言えるでしょう。
2011年卒
国立循環器病研究センター病院保健師・看護師
国立循環器病研究センター病院の手術室に勤務しています。器械出しと呼ばれる手術の補助業務のほか、病棟の看護師と連携して、術前・術後の患者さんをフォローすることなどが私の役割です。手術前には、患者さんからの要望を聞いたり、使用する消毒液などにアレルギーがないかを確認したりといった情報収集とともに、できるだけ不安を取り除いて手術に臨んでいただけるような言葉をかけるのも大切な仕事です。手術は長いものだと12時間にも及ぶことがあり、ロスがあるとそれだけ患者さんの負担になります。スムーズな手術のためにも、緊張感を持って、先回りした行動を心がけています。当病院は、心臓移植手術が行われるなど、世界でも最先端クラスの医療・研究施設です。プレッシャーに負けそうになるときもありますが、先輩に助けられながら乗り切っています。大阪医専でしっかり鍛えてもらったことも、活きているのだと思います。
2015年卒
国家公務員共済組合連合会 大手前病院看護師
家族が入退院を繰り返していたことと、大学で心理学を学び病気になった人の心理に興味を持ったことがきっかけで、看護師を目指しました。在学中は、苦手な強化へのアドバイスやテスト対策の実施など丁寧なフォローをしてもらったことが印象に残っています。また大阪医専の特徴である「チーム医療」教育では、様々な職種を目指す仲間と出会うことができ、私の財産となっております。医療の現場では大阪医専での学びを活かし、患者さんの心に寄り添い信頼される看護師像を常に心がけております。これから看護師を目指す皆さんも学校や先生を信頼され、しっかりと基礎を固められるよう学んでもらいたく思います。
〒531-0076大阪市北区大淀中1-10-3大阪医専 総合校舎