障がいを、生きがいに変えるリハビリ職! 作業療法士授業体験 ゲームを使った認知トレーニング体験 7/10(日) 10:30~12:30(受付10:00~) 作業療法士は「身体」と「心」の両方にアプローチし、衣食住などの日常生活行為全般に関わるリハビリテーションの専門家です。今回は、作業療法士がゲームを通じて患者さんの認知機能を訓練する*実技を学生と一緒に体験します。「自分は作業療法士に向いている?」「どんなカリキュラムを学ぶの?」「就職先はどんなところ?」当日は、先生や学生があなたの疑問に答えます。ぜひご参加ください!*認知機能は精神障がい分野で、日常生活能力や対人関係能力、作業遂行能力向上に影響を与えている能力のことをいいます。しりとりゲーム、洞窟脱出ゲーム、お買い物をしながら計算ゲーム等、先や全体を見て行動する、覚える、計算するなどの機能向上を目指す内容です。 高2以下対象 高3以上対象 大学生向け 社会人向け 留学生向け 体験実習 校舎見学 個別相談 友人同伴可 保護者同伴可 今すぐ申込む 電話で申込む 電話でのお申込みは 06-6452-0110 作業療法士とは? 「作業療法士」は同じリハビリテーション分野で活躍する理学療法士よりもまだ有資格者数が少なく、障がいを持たれる方が自分らしさを取り戻すためには欠かせない役割を担います。ストレス社会と言われる現代において、精神科領域等含め活躍の場が更に広がっています。【活躍のフィールド】総合病院・大学病院リハビリテーション病院介護老人保健施設障がい者(児)支援施設 新型コロナウイルス感染症対策について 本イベントは、現時点では参加申込みを受付けていますが、新型コロナウイルス感染症に関する最新情報を確認しながら随時検討し、変更する場合もあります。申込み済みの方には本学より優先的に連絡・案内いたします。マスク着用教職員スタッフは必ずマスクを着用しています。消毒液の設置学校の入り口を含め、学内の各所に消毒液を設置しています。学内の消毒教室・実習室・机・椅子など当日使用する場所・ものは都度消毒をしています。検温教職員スタッフは毎日の検温を徹底。入り口にも検温器を設置し、来校者の検温も行っています。座席の間隔を広げる密接しないよう大きな教室を使用し、座席の間隔も広げています。換気教室・実習室の換気を徹底しています。 備考 ※ 参加希望日・コースを選んで申込みください。※ コース選びは当日でもOK!迷ったら入学相談室に相談してください。※ 希望者は終了後、個別相談ができます。※ 服装は自由です。実習および校舎見学を行いますので動きやすい服装・靴で来校ください。※ 日程が合わない場合でも、入学相談・校舎見学は日曜・祝日を除き毎日実施しています。入学相談・校舎見学はコチラ 開催場所 場所大阪医専 総合校舎(大阪市北区大淀中1-10-3)アクセスJR大阪駅、阪急・阪神・大阪メトロ梅田駅から徒歩9分。