News |

健康診断の結果を活かすためにはチーム医療が不可欠

看護分野
伊藤 愛有美さん
保健師
保健事業部 地域・企業健診センター 勤務
2019年卒業

名古屋医専の魅力と様々な医療職の存在を意識した学生時代

看護師資格取得後、母校の就職実績に魅力を感じ保健師学科に入学しました。
実際、就職希望先のインターンシップ斡旋や面接練習等、年間を通して隣に寄り添いながら二人三脚で支援してくださったことを覚えています。その結果、私は今、保健師として楽しく勤務することができています。
チーム医療に関して、入学するまで看護や保健、助産については知っていましたが、他の職種についての知識は薄かったです。しかし、母校には今まで聞いたことのなかった多くの職種を養成する学科があり、レ・クリエイションや他学科との授業を通して多職種に興味を持ち、知るきっかけになりました。地域で暮らす人々が健康的で豊かに生活できるよう働きかける保健師は、多くの職種と連携しているため、学生時代に多職種の役割を知り、「チーム医療」を意識する環境にいたことは強い武器になったと感じています。

健診センターでの仕事

私は今、健診センターに勤務しています。検診車に同乗し企業や市町村へ出向き健康診断をする「巡回健診」を行なっています。様々な企業・市町村に出動するため毎日が新鮮で、0次・1次予防の大切さと面白さを肌で感じています。巡回健診チームは、運営課・検査課・放射線課等、様々な職種が協力して健康診断を行なっており、看護課に所属する私は問診・血圧測定・採血・保健指導を主に行なっています。

産業保健における保健師の重要性、働く人が働きやすい環境になるために

健康診断とはあくまでも「スクリーニング検査」であり、結果を活かしてこそ意味があります。従業員の定期健康診断は労働安全衛生法に準ずるもので、企業は産業保健の観点から安全配慮義務が課せられています。例えば、緊急で病院受診が必要な状態の受診者が夜勤に従事していた場合など、企業の担当者と連携し、まずは、早急な病院受診に繋げ、受診後の健康上のリスクに配慮した就業環境を伝えることで受診者が安全に働けるようサポートします。
「健康診断の結果を活かす」とは、受診者本人が自分の健康状態を知り見つめ直すだけではなく、企業が健康経営として従業員の健康を守って行くために必要な措置をとることも重要であると感じています。企業がより良い健康経営を自主的にし、ひとり一人の従業員が安全で安心して働けるよう、ただ単に健康診断をするだけではなく様々な資源を活用しながら、我々保健師がコーディネートする形で「チーム医療」がなされていると感じます。

※2021年度 名古屋医専 学校案内書 掲載記事