大切な進路選択において、学校を直接見ずして決めてほしくないと、本学では考えます。普段の雰囲気や、在校生の授業見学など、実際に確認ください。保護者との来校も歓迎しています。
予約なしでも気軽に参加できますが、個別の相談を希望する場合は、入学相談室へ電話、もしくはWEBから申込みください。
遠方の方や、聞きたいポイントだけを確認したい方のために、自宅から相談できるオンラインでの入学相談も実施しています。希望者はWEBから申込みください。
毎月、体験入学をはじめ様々なオープンキャンパスを実施しています。医療・福祉・スポーツ分野の仕事を知りたい人、職種や資格の魅力を体験したい場合には、体験入学に参加ください。保護者や友人との参加も歓迎しています。
知識・技術の勉強だけではなく、「誰かの役に立ちたい、支えたい」という想いが、将来、真のエキスパートとして活躍するための資格だと考え、本学ではすべての入試で面談を行い、適性を見極めます。思う存分、あなたの「想い」を伝えてください。私たちが、その想いに応えます。
アドミッションポリシーにもとづき、一般入試の他にも、多様な入試を実施しています。詳細は入学相談室に問合せください。
-
・AO入試(総合型選抜)
-
・推薦入試(公募制以外に、指定校推薦入試、部活動推薦入試、施設長推薦入試を実施)
-
・社会人入試
-
・留学生入試
来校が難しい方のために、インターネット環境を利用した入試も実施します。来校による入試同様に、オンラインで目指す職種・分野への適性を確認する体制を整えました。
入学までに目指す職種への基礎知識や理解を深めるために、教官からの学習アドバイスなどを実施します。その他、個別アドバイスや在校生との懇談などもあり、入学までの不安を解消することができます。
学内併願制度とは、第1希望の学科が不合格となった場合に、自動的に第2希望学科の選考を実施する制度です。入試については、第1希望の学科のみを実施。また、AO入試エントリー料/出願選考料も1回の納入で利用できます。
すべての入試において再受験が可能です。ただし、再受験の場合でも1回目の受験と同様に「AO入試エントリー」および「出願手続き」が必要となります。再受験を希望される場合は、入学相談室に問合せください。
希望職種の就職をかなえるために大学卒業後や社会人経験後に、本学へ再進学し、夢を実現する人が増えています。入学に関する相談から、社会人が利用できる「教育訓練給付制度」の相談、また勉学から離れていた社会人向けに適性診断の免除や入学前のサポートがある「社会人入試」を設けるなど、社会人の再進学をバックアップする制度が整っています。
入試・受験勉強から遠ざかっている社会人に対し、受験の不安要素を減らすため、適性診断を実施しない「社会人入試」を導入しています。また合格者には、入学前に勉学のサポートにつながるスキルアップ講座も無料で実施。キャリアチェンジを応援する制度です。
一定の受給要件を満たす方が、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した場合に、その費用の一部が最大192万円、教育訓練給付金として支給されます。
本学は出入国在留管理局により在籍管理が適正に行われている教育機関(適正校)として認められています。
臨床工学技士、看護師、保健師、助産師、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士など、就業ビザ対象の資格を取得できます。
日本語学校のN1(1級)の指導可能な講師による日本語能力アップのためのスキルアップコースや、専任の留学生指導担当者による生活支援、就職指導担任制など、充実のサポートを用意しています。
受験のために日本に来ることなく、海外から直接出願を受付け選考し、入学を許可するなど、留学生のスムーズな入学をサポートする制度を設けています。
病院・施設と特別提携した奨学金/学費免除制度や、卒業後の夢を支援する支援金制度など、様々な独自のサポートを用意しています。
・夢を夢で終わらせない支援金
・iの会奨学金制度
・畠山奨学金
・特別提携 病院・施設奨学金/学費免除制度
本学では、大手銀行や信販会社と特別提携した「提携 教育ローン」を利用することができます。金利や手続きの面で一般の金融機関教育ローンよりも優遇されます。
※条件や必要書類等は金融機関により異なります。利用希望者は事前に入学相談室まで問合せください。
指定学生寮として男子寮・女子寮を設けています。また不動産会社と提携し、学生アパート・マンションの紹介を行っています。提携不動産特典として、礼金・仲介手数料が0円となる特典つき物件があります。